2023年11月13日

からみそラーメン ふくろう 新潟女池店 辛味噌がのった味噌ラーメン

新潟市中央区の「からみそラーメン ふくろう 新潟女池店」へと行ってきました。

fukurou_meike_1.jpg

以前はチャッペス食堂があった店舗です。


看板メニューは店名の通りの辛味噌ラーメンです。

という事で、メインメニューを頂いてみる事にしました。

からみそラーメン

fukurou_meike_2.jpg

fukurou_meike_3.jpg

fukurou_meike_4.jpg


比較的濃厚なスープで味噌も濃いめです。
新潟にあるちゃーしゅうや武蔵や満月と比べ、スープの濃厚感が強めですね。
また、それらのお店がピリ辛な味なのに対し、こちらはスープ自体の辛味は目立たず、上にのった辛味噌での辛味調節という形でした。

麺は歯ごたえのしっかりとした太麺です。
ツルツル感が際立ちもっちりとした多加水麺でした。

同じ龍上海インスパイアでも、出来上がりには大きく違いが出るものですね。
色々と食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。


からみそラーメン ふくろう 新潟女池店の詳細
posted by BBSHIN at 21:49| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年11月06日

餃子の王将 近江店 餃子の王将ラーメンセット

新潟市中央区、笹出線沿いにある「餃子の王将 近江店」へと行ってきました。

gyouza_osyo_oumi_1.jpg


大通り沿いにあり、駐車場も広いので、車で行きやすいお店ですね。

店内も広く、カウンター席、テーブル席とあるので、一人、家族でなど色々な場面で気軽に使えるお店かと思います。
メニューも多く、価格も手ごろですしね。


餃子の王将ラーメンセット

gyouza_osyo_oumi_5.jpg

王将ラーメンに餃子と炒飯がついたセットです。

王将ラーメン

gyouza_osyo_oumi_2.jpg

gyouza_osyo_oumi_3.jpg

gyouza_osyo_oumi_4.jpg


白濁した豚骨醤油スープです。
ほどよいコッテリ感と強めの旨味が目立ちます。

麺はつるつるもちもち細麺でした。

ハッキリとした味で食べやすい一杯でした。


ラーメンに餃子と炒飯がつき1,031円税込という価格はなかなかお得感がありますね。
この辺はチェーン店の強みかなと。

こうしたチェーン店の味は時折食べに行きたくなりますね。


餃子の王将 近江店の詳細
posted by BBSHIN at 22:56| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年10月15日

おもだかや 女池店 新潟市に古くから根付く支那そば

新潟市中央区の「おもだかや 女池店」へと行ってきました。

omodakaya_1.jpg

「おもだかや」は数十年前は新潟市を中心に店舗を多数展開していました。

今ほど新潟に多くのラーメン店はなく、昔ながらな食堂が提供しているケースが大半を占めていた時期だったので、手軽に車でこだわりのあっさり支那そばを食べに行くといえば「おもだかや」という時期がありました。

現在では、竹尾と女池の2店舗、そして、別経営の新津の3店舗のみとなってしまいましたが、今もその支那そばが食べられるという事で貴重なお店かなと思います。


今回注文したのは定番メニューのこちらです。

支那そば

omodakaya_2.jpg

omodakaya_3.jpg

omodakaya_4.jpg

あっさりとしたスープは豚骨、煮干し等の出汁感や醤油ダレの旨味などが合わさり深みある味わいです。

細麺とあっさり清湯スープの相性も抜群です。

歯応えがしっかりした弾力感あるチャーシューー、メンマ、ネギ、ナルト、茎わかめといった具材がのっています。

茎わかめの食感がとても良いアクセントとなりますね。


昔懐かしさを感じさせる一杯は、今も変わらぬ美味しさを堪能出来ました。


おもだかや 女池店の詳細
posted by BBSHIN at 19:39| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年09月19日

古町ぺんぎん商店 白山神社近くで食べられる豚汁ラーメン

新潟市中央区、白山神社近くにある「古町ぺんぎん商店」へと行ってきました。

furumachi_penguin_1.jpg

こちらのお店はラーメン店ではなく、カフェとなっています。

各種メニューを提供する中、その中の一つに「豚汁ラーメン」があったので、気になっていってみる事としました。


とん汁ラーメン

furumachi_penguin_2.jpg

furumachi_penguin_3.jpg

furumachi_penguin_4.jpg


スープ少な目でかなりトロみ強めです。
麺全体にスープが行き渡らない程でした。

恐らくは茹でた麺の上に調理したスープ、具材をかける味噌ラーメンに多いタイプの盛り付け方かと思われます。
そして、そのスープのトロみが強く、また少なめだったため、麺に行きわたっていないのかなと思いました。
提供時はそうした状態ながらも、食べながら混ぜていくとしっかりと行き渡り美味しく頂く事が出来ました。

各種野菜の甘みや旨味など滋味深い味となっています。
とても体に優しそうな具材、スープでした。

麺は多加水の細麺です。
豚汁ラーメンにはこのタイプの麺が良いですね。


上越妙高の名物豚汁ラーメンが新潟市で食べられるというのは嬉しいですね。
野菜などがたくさん食べられるのもお勧めポイントです。


他にも「ざるとんそば」なるメニューもあったので、機会あればチャレンジしてみたいですね。


古町ぺんぎん商店の詳細
posted by BBSHIN at 22:25| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年09月06日

三華 サラリとした飲み心地で旨味たっぷりな麻婆麺

新潟市中央区の「三華」へと行ってきました。

sanka_1.jpg

こちらのお店は、かなり種類豊富なメニューが揃っており、それぞれが美味しい事から近隣住民に人気のお店です。

今回はこちらの一杯を選んでみました。

マーボー麺

sanka_2.jpg

sanka_3.jpg

sanka_4.jpg


あっさりとしたスープは澄んでおり、旨味強めとなっていました。

麻婆餡はトロみなど少なく、丼の上部を覆う程にはかかっておらず、スープが見える状態でした。
歯応えの良い挽き肉や豆腐の滑らかさなどが良く、味付けもしっかりとしています。
その麻婆餡の味が程よくスープに溶け込みます。
といっても、たっぷり麻婆餡がかかる様なタイプとは違い、スープ自体の味も分かるレベルな混ざり合いです。

そうした事もあり、ツルツルもっちりとした多加水細麺に麻婆餡が絡むといった事もなく、スープが良い感じに麺に絡むといった具材でした。

こうしたスタイルの麻婆麺というのも良いものですね。

とても美味しかったです。


三華の詳細
posted by BBSHIN at 19:12| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年09月02日

イタリア軒 SHI-EN 野菜の味が染み渡るあっさり味「野菜つゆそば」

新潟市中央区、イタリア軒にある中国料理店「SHI-EN」へと行ってきました。

Italiaken_1.jpg

お店は入り口から入って正面の階段・エスカレーターを上り、右側にまわると2階にあります。

Italiaken_2.jpg


今回注文したのはこちら

野菜つゆそば

Italiaken_3.jpg

Italiaken_4.jpg

Italiaken_5.jpg


澄んだ塩味のあっさりスープです。

野菜等の色々な具材が使われています。
火加減が良くとても食感が良いですね。

そうした野菜などの味がスープに染み渡っています。

麺は極細といって良い位の細さの麺でした。
多加水でつるつるもっちりとした質感ですが、細さもあり弾力感はそれ程感じず、スルっと食べられる麺ですね。
とてものど越しが良い麺ですね。

お値段はなかなか高めではありますが、高級感ある店内の雰囲気など、トータルで充実した内容であると思われます。
機会があれば是非行ってみて下さい。


イタリア軒 SHI-ENの詳細
posted by BBSHIN at 11:26| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年08月29日

蓬来軒 滋味深い味わいのあっさり系タンメン

新潟市中央区の「蓬来軒」へと行ってきました。

houraiken_1.jpg

以前は良く通っていたのですが、都合が合わなかった事もあり約6年ぶりの訪問となります。

こちらのお店はタンメンが人気で、数種類のタンメンを提供しており、色々なバリエーションを楽しむ事が出来ます。

今回は久しぶりという事もあり、スタンダードな一杯を注文する事としました。

たんめん

houraiken_2.jpg

houraiken_3.jpg

houraiken_4.jpg


あっさり系のスープは色々な素材が使われた清湯スープで、更に上にのった各種野菜の味が染み渡っており、かなり複層的な旨味の重なりを感じさせてくれます。

麺は軽くパツリとした食感極細麺です。
味わい深いスープを適度に持ち上げてくれます。

上にのった野菜はシャキシャキとした食感が良いですね。

深みある味と食感の両面から楽しませてくれる一杯です。

久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しいですね〜
また、食べに行きたいと思います。


蓬来軒の詳細
posted by BBSHIN at 20:28| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年08月27日

丸屋 白山浦支店 ニンニクがガツンと効いたあっさりスープの味噌ラーメン

新潟市中央区の「丸屋 白山浦支店」へと行ってきました。

maruya_hakusan_1.jpg


場所は白山駅のすぐ近くにあります。
色々なメニューを提供している食堂です。

ラーメンは野菜ラーメンと味噌ラーメンの2種類で、それぞれ餃子がお得価格でついてくるセットを提供しています。

今回は味噌ラーメンと餃子のセットにしてみました。

maruya_hakusan_2.jpg

餃子は肉や野菜などの具材の味が楽しめる一品でした。
美味しい餃子ですね。
セットの価格は720円なので、単品よりも餃子セットにする事をお勧めします。



味噌ラーメン

maruya_hakusan_3.jpg

maruya_hakusan_4.jpg

maruya_hakusan_5.jpg

大きな丼にたっぷりのスープが入っています。

野菜炒めがのっており、具材はシャキシャキとした食感がとても良かったですね。
ニンニク等の香味野菜も使われている様で、香ばしい風味がスープ全体に行きわたっていました。
あっさりとしていますが、ニンニク風味がガツンと効いており、インパクトある味が良いですね。

麺はシンプルな多加水麺です。
味噌スープとの相性も良いですね。

ガツンとくるニンニクの味が加わった味噌ラーメンはとても印象的な味に仕上がった一杯でした。

リーズナブルな価格設定となっており、トータルでお勧めの一杯かなと思います。


丸屋 白山浦支店の詳細
posted by BBSHIN at 10:40| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年08月26日

栄華楼 トロトロスープの「もやしラーメン」

新潟市中央区の「栄華楼」へと行ってきました。

eikarou_1.jpg

沼垂にある中華食堂です。
あっさり系のラーメンやチャーハン、カツ丼等のご飯物、餃子や野菜炒め等の各種一品料理などを提供しています。

今回はこちらの一杯にしてみました。

もやしラーメン

eikarou_2.jpg

eikarou_3.jpg

eikarou_4.jpg


あっさりとしたスープにトロみがかなり強い餡がかかった一杯です。
餡のトロみがスープに行きわたり、スープの大半がトロトロの状態となっていました。
トロみだけでなく、餡の旨味がスープにも染み渡っています。

麺は多加水の細麺です。

モヤシ、人参、ピーマン、豚肉などの具材が使われていました。

具材豊富でトロみの強い餡とスープが楽しめる一杯でした。


色々なメニューを提供していますが、サイドメニューとして餃子もお勧めです。
是非チャレンジしてみて下さい。


栄華楼の詳細
posted by BBSHIN at 10:08| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年08月25日

中華そば 七八 繊細な味わいの醤油清湯と極細麺が相性抜群

新潟市中央区の「中華そば 七八」へと行ってきました。

shichihachi_1.jpg


東堀通り沿いにあるお店です。
八千代橋から古町方面に向かい、東堀と交差する交差点の角にあります。


お店の名前がついた一杯をご紹介しました。

shichihachi_2.jpg

shichihachi_3.jpg

shichihachi_4.jpg

あっさり系で醤油味の清湯スープは深みある味が良いですね。
出汁の味と醤油ダレの旨味が絶妙に合わさり、色々な味が幾重にも重なった様に感じさせてくれました。

麺はパッツリ系の極細麺です。
こうした淡麗系スープにピタリとくるような麺ですね。

チャーシューは豚肉を煮たタイプではなく、焼いた焼豚を使用していました。
焼豚ならではのレア感と弾力感がとても良いですね。
是非スープからの熱が移る前に食感を堪能してもらいたい一品です。

全体的な質がとても高い一杯でした。


中華そば 七八の詳細
posted by BBSHIN at 20:01| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年08月06日

いっとうや 濃厚系Wスープと丼を横断するチャーシュー「かさね醤油」

新潟市中央区の「いっとうや」へと行ってきました。

ittouya_1.jpg

いつも行列が出来る人気店です。

カウンター席、テーブル席、小上がり席と色々な席種があり、客席も多く、そうした店内が満席になるというのは凄い事ですね。


今回注文したのは定番の人気メニューです。

かさね醤油

ittouya_2.jpg

ittouya_3.jpg

ittouya_4.jpg

豚骨と魚介の旨味を「かさね」たWスープは旨味たっぷり、かつ、バランスが良いですね。
魚介出汁を合わせる場合、動物系濃度は若干落ちる事もありますが、こちらの一杯は濃厚感も強かったです。

麺の歯ごたえも良いですね。
濃厚系スープに負けない存在感がありました。

丼を横断する様なチャーシューも迫力満点でした。
ラーメンのチャーシューのボリュームがあり過ぎるので、サイドメニューとして注文したミニ丼に肉がのっている事に若干後悔した程でした。
ただ、肉好きで食欲も旺盛な方、たっぷりと食べたい方などは、チャーシューメンにしたり、ちゃーしゅう丼を追加注文するのも良いでしょう。

味、ボリューム感ともに満足度の高い一杯でした


いっとうやの詳細
posted by BBSHIN at 18:30| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年07月31日

東横 新潟駅前店 割りスープ付きの新潟濃厚味噌ラーメン

新潟市中央区の「東横 新潟駅前店」へと行ってきました。

touyoko_ekimae_1.jpg


以前はだるまやがあった店舗に東横がオープンしました。

新潟駅前で濃厚系味噌ラーメンが食べられるのは嬉しいですね。

比較的近くにある新潟駅南のお店とは親戚関係の様な形で、紫竹山本店の系列のお店です。


新潟濃厚味噌らーめん

touyoko_ekimae_2.jpg

touyoko_ekimae_3.jpg

touyoko_ekimae_4.jpg

かなり濃厚な味噌スープと極太麺のインパクトが強烈ですね。
野菜の他、チャーシュー、キクラゲ、メンマなどがのっています。
昔はキャベツ、モヤシのみだったと記憶していますが、だいぶ盛りだくさんになりましたね。


超濃厚味噌スープは割りスープでお好みで薄めて頂きます。

touyoko_ekimae_5.jpg


先代特製味噌らーめん

touyoko_ekimae_6.jpg

こちらは、肩ロースの様な歯ごたえの強い肉質のでっかりチャーシューがのっています。
かなり巨大なチャーシューは迫力満点ですね。
肉好きな方はこちらを注文してみて下さい。


東横 新潟駅前店の詳細
posted by BBSHIN at 22:21| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年07月27日

ラーメンヤマダ あっさりながらも風味豊かなスープの味噌ラーメン

新潟市中央区の「ラーメンヤマダ」へと行ってきました。

yamada_1.jpg

場所は新潟駅を背に左側に行き、斜めの道と交わる交差点を左に行き、少し行った右側にあります。


注文したのはこちらの一杯です。

ヤマダ味噌ラーメン

yamada_2.jpg

yamada_3.jpg

yamada_4.jpg


あっさり系の味噌スープに背脂が多めに浮いています。

程よいコッテリ感はありますが、背脂の脂身は見た目程ほどの重たさはありません。

味噌の風味と背脂の甘みなどが活きた味わい深いスープですね。

細麺と背脂味噌スープの相性も良いですね。

チャーシューや野菜等、具材が豊富なのも嬉しいですね。


ラーメンヤマダの詳細
posted by BBSHIN at 22:49| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年06月01日

きんしゃい亭 駅前店 新潟駅前の夜の定番店

新潟市中央区、新潟駅前の「きんしゃい亭 駅前店」へと行ってきました。

kinsyai_ekimae_1.jpg


注文したのは定番の一杯です。

ラーメン

kinsyai_ekimae_2.jpg

kinsyai_ekimae_3.jpg

kinsyai_ekimae_4.jpg

濃厚系な豚骨スープにパツパツとしたストレート細麺という様に、九州系な豚骨ラーメンのスタイルです。
そうした事もあり替え玉制となっています。


続いては野菜味噌ラーメンです。

kinsyai_ekimae_5.jpg

濃厚な豚骨味噌スープでした。
こってり系のスープと野菜の組み合わせは良いですね。


ちなみにこちらのお店、駅前という立地もあり飲んだ後に訪れる人も多い様です。

おつまみやアルコールメニューも提供しており、ラーメン居酒屋的な使い方をする人もいる事でしょう。

ただ、店内には
「飲酒だけのお客様固くお断りいたします」
と書かれていました。
なかなか珍しい表現ですが、ラーメン屋という事もあり、ラーメンを注文して欲しいという意味でしょうか。

新潟駅の夜を楽しんだ後に豚骨ラーメンが食べたいという方は是非行ってみて下さい。


きんしゃい亭 駅前店の詳細

きんしゃい亭 駅前店の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 21:43| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年05月23日

中原 新潟駅南エリアで食べられる濃厚鶏白湯

新潟市中央区、新潟駅南から比較的近くの「中原」へと行ってきました。

nakahara_1.jpg


塩鶏白湯麺

nakahara_2.jpg

nakahara_3.jpg

nakahara_4.jpg

濃厚な鶏白湯スープは旨味たっぷりです。
動物系のコクのみならず、タレなどの旨味も強いですね。
脂感も強めで程よいトロみもあります。

麺は多加水の細麺でした。
こうした鶏白湯では、太めの弾力感のある麺や細い場合は低加水系のケースを良く見かけますが、こうしたツルツルもちもち細麺もなかなか良いものですね。
存在感低めな麺がスープのインパクトをより引き立てているという印象でした。

味わい深い鶏白湯スープの一杯、是非お試し下さい。


中原の詳細
posted by BBSHIN at 20:50| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年05月17日

新潟まぜそば たねや 万代シルバーホテル内の米粉麺を使用したまぜそば専門店

新潟市中央区、万代シルバーホテル2階のフードコートにある「新潟まぜそば たねや」へと行ってきました。

taneya_1.jpg

米粉麺を使用した各種まぜそばを提供しています。

店員さんにお勧めを確認した結果、2品をチョイスし注文する事としました。

佐渡あごだし醤油

taneya_2.jpg

taneya_3.jpg

もっちり食感の米粉麺は汁なしタイプのまぜそばだと、食感を存分に堪能する事が出来ます。
思いのほか弾力感が強かったという印象ですね。

色々な具材が入っているので、それらの食感と麺のもっちり感の対比を楽しむ事が出来ます。

無料でついてくるライスを残ったタレや具材とまぜあわせ追い飯として頂く事で、具材やタレを残す事なく最後まで味わう事が出来ます。


TSUBAMESANJO

taneya_4.jpg

taneya_5.jpg


燕三条系背脂ラーメンをイメージしたまぜそばとの事です。

背脂入りでコッテリ感もあり、タマネギ等の野菜と背油の相性も良いですね。

背油に加え野菜等の具材によりコッテリ感とサッパリ感を同時に体感する事が出来ました。

こちらも追い飯がお勧めです。


万代シルバーホテルで食べられる米粉麺を使用した各種まぜそば、是非チャレンジしてみて下さい!


新潟まぜそば たねやの詳細

新潟まぜそば たねやの別ブログ記事
posted by BBSHIN at 19:00| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年04月30日

麺者風天晴れ 新潟駅前店 旨辛でインパクト満点な辛肉まぜそば

新潟市中央区、新潟駅前にある「麺者風天晴れ 新潟駅前店」へと行ってきました。

futen_ekimae2_1.jpg


以前は昼はまぜそばメインの風天、夜は居酒屋の天晴れという営業形態でしたが、リニューアルし昼から夜までの通り営業の風天オンリーのお店となりました。

色んなまぜそばがあるので悩んでしまいますが、風天といえばやっぱりこちらの一品ですよね。

辛肉まぜそば

futen_ekimae2_2.jpg

futen_ekimae2_3.jpg

旨辛なタレと麺、具材を良く混ぜてから頂きます。
麺のもちもち食感、挽き肉の弾力感、またその他素材など、色々な食感・味が楽しめるのが良いですよね。

タレの味も強く、旨味が強い事と辛味が良いアクセントとなり、また食感の対比などもあり、最後まで飽きさせる事はありません。

追い飯付きなので、シメに投入しラストにまた違ったおいしさを味わう事が出来ます。

刺激的で美味しい一杯でした。


パクチーまぜそば

futen_ekimae2_4.jpg

futen_ekimae2_5.jpg

たっぷりのパクチーがのった一杯です。
パクチーが苦手な人には厳しいかもしれませんが、そうでなければ、旨辛なまぜそばにパクチーが与える絶妙なアクセントを楽しむ事が出来るかと思います。
体にも良さそうですしね。
こちらもお勧めの一品です。


麺者風天晴れ 新潟駅前店の詳細

麺者風天晴れ 新潟駅前店の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 09:03| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年04月24日

すず家 旨味調味料不使用な滋味深い味わいの鶏出汁あっさり醤油

新潟市中央区、本町の「すず家」へと行ってきました。

suzuya_1.jpg


元々は「くら田」があった店舗です。
左右の壁に貼ってあったクイズが懐かしいですね。


今回注文したのはこちらの一杯です。

ラーメン

suzuya_2.jpg

suzuya_3.jpg

suzuya_4.jpg

あっさりとした醤油ラーメンです。

無化調らしく、ハッキリとした旨味はありません。
旨味調味料たっぷりのラーメンに慣れた方には物足りなさを感じさせるかもしれませんが、その分、鶏と醤油といった素材の味を存分に味わえる構成かなと思います。

麺はかなり細めのタイプであっさり系スープに良く合います。

最近は刺激的なラーメンが人気となる傾向が強く、こうしたタイプのラーメンが減ってきていると思うので、ある意味貴重なお店と言って良いかもしれませんね。


すず家の詳細
posted by BBSHIN at 18:49| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年04月09日

中華麺食堂かなみ屋 万代店 強烈なトロみのドロ系スープな味噌担々麺

新潟市中央区の「中華麺食堂かなみ屋 万代店」へと行ってきました。

kanamiya_bandai_1.jpg

新潟市西区のお店をはじめとし、中央区女池、東区松崎と3店が営業していましたが、万代エリアに4店目がオープンとなりました。

担々麺は味噌、醤油の2種類があり、特に味噌がドロドロといって良い程の強いトロみのスープが話題となり、看板メニューといっても良い人気となっていました。

まずはそちらの一杯を頂いてみることに。

四川担々麺 味噌ベース

kanamiya_bandai_2.jpg

kanamiya_bandai_3.jpg

kanamiya_bandai_4.jpg

強いトロみが強烈なインパクトを放っています。
各種スパイスなどにより味の方も複雑かつ印象的な味となっていました。

以前こちらの一杯を作るところを取材させてもらいましたが、色んな素材を中華鍋にどんどんと投入していく光景に驚きを覚えた記憶があります。

そうした事もあり、スープというよりも固形物に近いドロドロ感とざらついた舌触り、複雑な味が実現されているのですね。

そうしたスープと歯ごたえがしっかりとしたもっちり太麺が良く合います。

迫力満点な一杯でした。


四川麻婆担々麺

kanamiya_bandai_5.jpg

麻婆麺と担々麺が一体化した一杯です。

麻婆、担々それぞれにスパイシーな仕上がりとなっており、かつ、深みある旨味とコクと辛味など、様々な味が折り重なっています。

こちらもとても印象的な味に仕上がった一杯でした。


中華麺食堂かなみ屋 万代店の詳細
posted by BBSHIN at 20:12| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年03月18日

麺匠 MAJIDE 新潟駅南で多彩な担々麺を提供するお店

新潟市中央区、新潟駅南にある「麺匠 MAJIDE(マジデ)」へと行ってきました

majide_akatantan_1.jpg


こちらのお店は、色々な担々麺を提供しています。
他にも数種の麺類、一品料理、アルコールメニューなど多彩なメニューがあり、新潟駅周辺という立地もあり、ラーメン居酒屋的な利用をする方が多い様です。


今回は看板メニューと思われる一品を注文してみました。

赤担々麺

majide_akatantan_2.jpg

majide_akatantan_3.jpg

majide_akatantan_4.jpg


たっぷりなラー油が浮く事で強めな辛味、そして、クリーミーな胡麻のコクが味の中心となっていたかと思います。

適度な歯ごたえの細麺にコク深いスープが程よく絡み、また、油は麺にまとわりつきやすい事もあり、辛味もそこそこ絡んできました。

スタンダードなスタイルの担々麺は旨辛で質が高い一杯でした。


もう一杯はこちら

麻婆担々麺

majide_akatantan_5.jpg

麻婆麺と担々麺が融合しています。

担々のコク深さにカラシビな麻婆餡の味が加わり、これまた旨辛な仕上がりです。
ストレートな担々麺とはまた違った魅力を堪能出来ます。


こうした2品にはライスが絶妙に良く合います。

majide_akatantan_6.jpg

担々麺、麻婆麺ともにご飯との相性は抜群なので、ぜひ注文してみましょう。


他にも一品料理など色々とメニューが揃っているので、お酒とともにそれらを楽しんだ後、シメの一品としてこれらのラーメンを食べるのも良いかもしれませんね。


麺匠 MAJIDEの詳細
posted by BBSHIN at 22:06| Comment(0) | 新潟市中央区