2023年03月19日

中華食堂 よしだ屋 具材豊富な五目そば

新潟市東区にある「中華食堂 よしだ屋」へと行ってきました。

tyuka_yoshidaya_karaage_1.jpg


こちらのお店は新潟市西区、新潟大学近くにも支店があります。
両方のお店ともに、ボリュームがありリーズナブルな価格の各種メニューを提供しています。
特に唐揚げ丼がボリューム満点で人気なのだとか。
という事もあり、今回は麺類一品、そして、唐揚げ丼にチャレンジしてみようと思います。

まずはこちら

五目そば

tyuka_yoshidaya_karaage_2.jpg

tyuka_yoshidaya_karaage_3.jpg

tyuka_yoshidaya_karaage_4.jpg

tyuka_yoshidaya_karaage_5.jpg


トロみの強い五目餡がかかったあんかけラーメンです。

餡は甘めな味付けで旨味もあり、そうした味があっさりスープに染み渡ります。

麺は歯ごたえの良い細麺でした。

野菜や肉、海鮮素材など豊富な種類の具材が入っているのも良いですね。

たっぷり具材とトロみある五目餡を楽しめる一杯でした。


続いてはこちら

唐揚げ丼

tyuka_yoshidaya_karaage_6.jpg

ボリューム感をわかりやすくする為、横からのカットも撮影

tyuka_yoshidaya_karaage_7.jpg

かなりのボリュームですね!
食べやすい様にと、取分け用のお椀がついてきたほどです。

券売機には唐揚げ丼スペシャルなるメニューもあったので、恐らくは更なるボリュームである事が予想されます。

ガッツリ食べたいという方はぜひ挑戦してみて下さい。


中華食堂 よしだ屋の詳細
posted by BBSHIN at 23:25| Comment(0) | 新潟市東区

2023年03月05日

マルシチラーメンセンター 濃厚な九州豚骨ラーメン

新潟市東区、東新潟駅近くにある「マルシチラーメンセンター」へと行ってきました。

marushichi_ramen_1.jpg


まる七やのろしなどを運営するサークルセブンがやっているお店の様ですね。
それで「マルシチ」という名前となっているのですね。

注文したのはこちら

ラーメン

marushichi_ramen_2.jpg

marushichi_ramen_3.jpg

marushichi_ramen_4.jpg


店名の前に「九州ラーメン」とついているのですが、それも納得の濃厚な豚骨ラーメンです。

豚の旨味たっぷりで、タレの旨味もうまく調和し、濃厚感と強い旨味を楽しめる豚骨スープです。

麺はこうした豚骨ラーメンには定番の低加水のパツパツストレート細麺でした。
足りない方は替え玉をすると良いでしょう。

他にもお得なセットや唐揚げなどもあるので、色々な楽しみ方が出来そうなお店ですね。


マルシチラーメンセンターの詳細
posted by BBSHIN at 21:31| Comment(0) | 新潟市東区

2023年01月29日

大南楼 昔ながらなスタイルの旨味たっぷりあっさりなラーメン

新潟市東区の「大南楼」へと行ってきました。

dainanrou_1.jpg

イオン新潟東店の近くにある中華料理店です。

各種麺類の他、一品料理やご飯物など、色々な品がメニューに並んでいます。


まずはシンプルな一杯です。

ラーメン

dainanrou_2.jpg

dainanrou_3.jpg

dainanrou_4.jpg


あっさりスープで昔ながらなスタイルの一杯です。

上には少し多めに油が浮き、強めでハッキリとした旨味があるので、スタイルの割りにはかなり印象的な味となっていました。

そうした旨味たっぷりのスープと細麺の組み合わせも良く、麺とスープのバランスもばっちりでした。

シンプルながらとても美味しい味に仕上がった一杯でした。


もう一品はこちらです。

マーボーメン

dainanrou_5.jpg

dainanrou_6.jpg

dainanrou_7.jpg


あっさりスープにトロみの強いマーボー餡がかかっています。

餡のトロみはかなり強めですね。

麺への絡みもなかなかなものでした。

豆腐は不揃いな形となっているのが特徴的です。
包丁などで切った様な感じではないですね。

ピリ辛レベルの辛味がある旨辛な麻婆餡と麺の相性も良く、とても美味しい一杯でした。


大南楼の詳細
posted by BBSHIN at 21:57| Comment(0) | 新潟市東区

2022年11月08日

ベジ太郎 たっぷり野菜がのった「正油 普通」

新潟市東区の「ベジ太郎」へと行ってきました。

vegetarou_1.jpg


タイトルの通りたっぷりの野菜がのったラーメンを食べられるお店です。

無料で野菜マシ、プラス150円で野菜マシマシにする事が可能です。

まずは通常量の野菜を見てみようと、こちらは野菜は増さないでおきました。

正油 普通

vegetarou_2.jpg

vegetarou_3.jpg

vegetarou_4.jpg


普通でもなかなかの量の野菜がのっています。

動物系のコクと醤油ダレ等によりはっきりとした味となっていました。
ほどよい濃厚感ですね。

麺は太麺、細麺選択可能でこちらは太麺です。
こうしたタイプにはガッシリとした太麺が合いますね。


次はこちら

味噌 普通

vegetarou_5.jpg

vegetarou_6.jpg

vegetarou_7.jpg

こちらは無料トッピングの野菜マシです。

ボリューム感がだいぶ増しますね。

野菜マシマシはかなりのボリュームとなる様です。


醤油、味噌ともにニンニクは普通にしましたが、ガツンとしたインパクトが欲しい方はニンニクマシとすると良いでしょう。


ベジ太郎の詳細
posted by BBSHIN at 23:06| Comment(0) | 新潟市東区

2022年09月05日

麺者 風天 東明店 旨辛なタレが太麺に絡むパクパクパクチーまぜそば

新潟市東区の「麺者 風天 東明店」へと行ってきました。

futen_toumei_1.jpg


パクパクパクチーまぜそば

futen_toumei_2.jpg

futen_toumei_3.jpg


タイトル通りにたっぷりのパクチーがのっています。

しっかりと混ぜ合わせ、太麺にタレや具材を絡めて頂きます。

挽き肉は辛味があり、タレの旨味と合わさり旨辛な味わいとなります。

各種具材による食感の変化も良いですね。

シメには追い飯を投入し、タレや具材を最後まで楽しむ事が出来ます。
逆に、少し残す様にして食べると追い飯を美味しく堪能出来るでしょう。

他にも色々なメニューを提供しているので、色々と楽しめそうなお店です。


麺者 風天 東明店の詳細
posted by BBSHIN at 20:44| Comment(0) | 新潟市東区

2022年05月28日

吟醸味噌らーめん まごころ亭 海老ヶ瀬店 濃厚背脂系の「霜降り味噌らーめん」

新潟市東区の「吟醸味噌らーめん まごころ亭 海老ヶ瀬店」へと行ってきました。

magokoro_ebigase_1.jpg


霜降り味噌らーめん

magokoro_ebigase_2.jpg

magokoro_ebigase_3.jpg

magokoro_ebigase_4.jpg


風味豊かな味噌の味わいがコク深さを演出しています。

ふわふわ柔らかい食感の背脂を「霜降り」と表現している様です。

太めの麺と背脂味噌スープの組み合わせもベストと呼べるものかと思われます。

具材も豊富でボリューム感もあります。

食べ応えがあり、味わい深い仕上がりの味噌ラーメンでした。


吟醸味噌らーめん まごころ亭 海老ヶ瀬店の詳細
posted by BBSHIN at 16:28| Comment(0) | 新潟市東区

2022年05月22日

中華そば 吉田屋 竹尾店 トロみあるコッテリ魚介系「濃厚煮干そば」

新潟市東区の「中華そば 吉田屋 竹尾店」へと行ってきました。

yoshidaya_takeo_1.jpg

元々は麺屋仁があった場所となります。
赤道や新潟大学近くにあるよしだ屋の系列店らしく、麺屋仁も同じ系列の為、今回はリニューアルしてのオープンの様です。


濃厚煮干そば

yoshidaya_takeo_2.jpg

yoshidaya_takeo_3.jpg

yoshidaya_takeo_4.jpg


濃厚な豚骨魚介タイプのスープです。

トロみある豚・鶏の白湯に煮干しが強く効いています。

ブログ掲載の方針として他店との比較というのはあまりしない様にしてきましたが、こちらのスープは石黒に良く似ていますね。

麺の歯ごたえも良く、スープとも良く合っていました。


完成度の高い一杯かなと思います。
とても美味しかったです。


中華そば 吉田屋 竹尾店の詳細
posted by BBSHIN at 23:00| Comment(0) | 新潟市東区

ラーチャン家 大形店 味噌タンメンと半炒飯のセット

新潟市東区の「ラーチャン家 大形店」へと行ってきました。

ratyanya_oogata_1.jpg


ラーチャン家は最初の江南高校前のお店が出来て以来、店舗をどんどん増やしていってます。

定番はあっさり醤油のラーメンと半チャーハンのセット「ラーチャン」ですが、今回は変化系のセットにチャレンジしてみました。

味噌タンメン半チャーハンセット

ratyanya_oogata_2.jpg


野菜たっぷりな味噌タンメンと半炒飯のセットです。


味噌タンメン

ratyanya_oogata_3.jpg

ratyanya_oogata_4.jpg

ratyanya_oogata_5.jpg


あっさり系の味噌スープにたっぷりの野菜がのっています。

多加水で程々の太さの麺はツルツルもちもち食感でした。

背脂味噌というメニューもあるので、そちらも美味しそうですね。


半チャーハン

ratyanya_oogata_6.jpg

パラパラ食感で味濃いめ、脂感もあり、食べ応えある味わいの炒飯です。

パンチある味わいの半チャーハンはあっさり系のラーメンに良く合いますね。


たっぷり野菜の味噌タンメンと半チャーハンは味・ボリュームともに満足度の高いセットでした。


ラーチャン家 大形店の詳細
posted by BBSHIN at 01:00| Comment(0) | 新潟市東区

2022年05月01日

紫竹苑 昔ながらな味噌ラーメン

新潟市東区の老舗食堂「紫竹苑」へと行ってきました。

shitikuen_1.jpg


歴史を感じさせる店舗ですね。
豊富なメニューがあり、価格も手ごろな事から多くの人で賑わっています。


みそラーメン

shitikuen_2.jpg

shitikuen_3.jpg

shitikuen_4.jpg


あっさりとした味噌味のスープです。

麺はシンプルな中華麺でした。

豊富な種類の野菜がたくさんのっています。

さっぱりとした後味で食べやすい味噌ラーメンですね。

昔ながらなテイストを醸し出す一杯でした。


紫竹苑の詳細
posted by BBSHIN at 17:29| Comment(1) | 新潟市東区

2022年02月14日

まぐろ節中華そば 温知 マグロ節を用いた淡麗系醤油

新潟市東区の「まぐろ節中華そば 温知」へと行ってきました。

onchi_1.jpg


まぐろ節の醤油中華そば

onchi_2.jpg

onchi_3.jpg

onchi_4.jpg


店名、品名にある通り、まぐろ節を用いたスープです。
まぐろ節は、鰹節などと比べるとメジャーではありませんが、鮭節などと比べると比較的見かける食材かなと思います。
鰹ほどハッキリとした輪郭のある出汁にはなりませんが、しっかりとした魚介感ある出汁が出る食材という印象です。

バランス良い仕上がりのこちらの醤油スープは、そうした食材の特徴をうまく出せているかなと思いました。

麺はパッツリ食感の細麺でした。
洗練された味わい淡麗系醤油スープにピッタリですね。


まぐろ節の塩中華そば

onchi_5.jpg


三白湯のこってり中華そば

onchi_6.jpg


3品とも高いクオリティで、満足度の高いラーメンでした。
とても美味しかったので、いずれまた食べに行きたいですね。


まぐろ節中華そば 温知の詳細
posted by BBSHIN at 19:14| Comment(0) | 新潟市東区

2021年12月04日

新々軒 新潟空港内の中華飯店が提供する黒胡麻担々麺

新潟市東区、新潟空港にある「新々軒」へと行ってきました。

shinshinken_1.jpg

shinshinken_2.jpg


担々麺(黒ごま)

shinshinken_3.jpg

shinshinken_4.jpg

shinshinken_5.jpg


あっさり系でタイトル通りに黒胡麻が効いています。

黒胡麻風味で、恐らくは醤油ベースでしょうか。
ラー油が浮きピリ辛な味となっています。

具材は、挽き肉、ネギ、ザーサイというシンプルな構成です。

麺はツルツルとした中華麺でした。


五目ラーメン

shinshinken_6.jpg

あっさり系の五目あんかけラーメンです。
具材が豊富でした。


半チャンセット

shinshinken_7.jpg

半ラーメンと半チャーハンのセットです。


全体的に旨味なども控えめで、あっさりと刺激低めで食べやすい仕上がりでした。
年配の方などにも良さそうなバランスの品が多かったという印象です。


新々軒の詳細
posted by BBSHIN at 20:49| Comment(0) | 新潟市東区

2021年11月28日

町田商店 竹尾インター店 旨味たっぷり濃厚系な豚骨醤油

新潟市東区、竹尾インターすぐ近くにオープンした「町田商店 竹尾インター店」へと行ってきました。

machidasyoten_takeo_1.jpg


まずはこちら

ラーメン

machidasyoten_takeo_2.jpg

machidasyoten_takeo_3.jpg

machidasyoten_takeo_4.jpg

クリーミーな舌触りの濃厚豚骨醤油スープです。

油の量、醤油ダレの濃さ、麺の硬さが選択可能となっています。

初回という事もあり全て普通でお願いしました。

動物系のコク深い旨味のみならず、醤油ダレ等の旨味が強めでインパクトある味となっています。

歯応え強めの中太麺と濃厚系スープも良く合っていました。

トッピングは、チャーシュー、ほうれん草、海苔の他、うずらの卵がのっていました。
うずらの卵トッピングは県外などでは時折見かけますが、新潟では珍しいかもしれませんね。
追加トッピングすると5個増量されるらしいので、たくさん食べたい方は追加してみると良いでしょう。


塩ラーメン

machidasyoten_takeo_5.jpg

machidasyoten_takeo_6.jpg

machidasyoten_takeo_7.jpg

濃厚系塩豚骨スープです。

動物系のインパクトが強いので、豚骨醤油と方向性は似た感じですが、タレの違いにより、また違った感じになります。
豚骨醤油の強めな正油の風味のかわりに、また別の旨味があり、醤油以上にタレの旨味が強調されている様に感じました。

初めて行くのであれば、まずは定番の豚骨醤油になると思いますが、複数回食べるのであれば、こちらの塩や豚骨味噌、つけ麺などもチャレンジしてみるのも良いかと思います。


町田商店 竹尾インター店の詳細
posted by BBSHIN at 12:50| Comment(0) | 新潟市東区

2021年11月26日

定食 よつ葉 ボリューム満点な野菜タンメン

新潟市東区にある「定食 よつ葉」へと行ってきました。

yotsuba_1.jpg


注文したのはこちら

野菜タンメン

yotsuba_2.jpg

yotsuba_3.jpg

yotsuba_4.jpg


たっぷり野菜がのりボリューム満点な盛りっぷりです。

中華系の定食屋というスタイルからあっさりタンメンをイメージしておりましたが、スープは適度に白濁しており近年多くみられる濃厚タンメンに近いスタイルとなっていました。

麺は太めなタイプでした。

シャキシャキ食感の野菜、そして、野菜等の味が染み渡るスープ、歯ごたえある麺とインパクトある仕上がりの一杯でした。


みそタンメン

yotsuba_5.jpg

野菜タンメンの辛味噌版といったスタイルの一杯です。

上にのった辛味噌を溶かし、辛さの変化も楽しめます。


醤油ラーメン

yotsuba_6.jpg


大体こうしたお店の醤油ラーメンはサラリとあっさりしている事が多いのですが、こちらは適度な濃厚感ある中間的な味わいとなっていました。

多めのモヤシや大き目なチャーシューなど、ボリューム感も適度にありました。


定食 よつ葉の詳細
posted by BBSHIN at 21:23| Comment(0) | 新潟市東区

2021年10月30日

吉相 物見山店 旨味たっぷりスープのらーめん(あっさり)

新潟市東区の「吉相 物見山店」へと行ってきました。

kissou_monomiyama2_1.jpg


長らく営業してきた店舗の近くに移転オープンとなりました。

以前の店舗からかなり近い場所にあるので、初めて行く人もすぐに見つかると思います。
(以前の店舗より竹尾インター寄り・空港から離れた位置)


らーめん(あっさり)

kissou_monomiyama2_2.jpg

kissou_monomiyama2_3.jpg

kissou_monomiyama2_4.jpg


あっさり系のスープは旨味たっぷりです。
動物系の旨味や香りが際立ちます。

麺は軽くパツリとしたストレート細麺です。
歯切れの良さが旨味たっぷりあっさりスープと良く合います。

柔らかく仕上げられたチャーシューも美味しいですね。

シンプルなスタイルですが高いクオリティの一杯でした。


続いての一杯はこちら

らーめん(こってり)

kissou_monomiyama2_5.jpg

kissou_monomiyama2_6.jpg

kissou_monomiyama2_7.jpg


濃い醤油風味が特徴的な背脂醤油スープです。

麺はもっちり食感の中麺で、ツルツルとした質感に背脂が適度に絡みます。

コッテリ系が好きな方はこちらを注文すると良いでしょう。


吉相 物見山店の詳細
posted by BBSHIN at 20:15| Comment(0) | 新潟市東区

2021年09月27日

中華楼 メニュー豊富な中華飯店が提供する広東麺とタンメン

新潟市東区の「中華楼」へと行ってきました。

tyukarou_1.jpg


広東メン

tyukarou_2.jpg

tyukarou_3.jpg

tyukarou_4.jpg


あっさりスープにトロみある五目餡がかかっています。

餡には、白菜、ニンジン、衣をまとった豚肉などが入っています。

スープは旨味も程よく飲みやすいですね。

麺はシンプルな多加水細麺でした。



タンメン

tyukarou_5.jpg

tyukarou_6.jpg

tyukarou_7.jpg

あっさり系塩スープにたっぷりの野菜がのっています。

野菜の甘みなどが溶けこんだスープはしっかりとした旨味とコクがあります。

野菜豊富な一杯は後味さっぱりながらも味わい深さがある一杯でした。


中華楼の詳細
posted by BBSHIN at 22:18| Comment(0) | 新潟市東区

2021年09月06日

スパイシーマーケット 上木戸店 タイ料理店が提供するトムヤムラーメン

新潟市東区の「スパイシーマーケット 上木戸店」へと行ってきました。

spicy_market_kamikido_1.jpg


こちらのお店はラーメン屋ではなくタイ料理店です。
各種タイ料理やアルコールなどを提供しており、居酒屋的な利用がメインのお店ですが、ラーメンも提供しているという事で、お昼に食べに行ってみる事としました。

トムヤムラーメン

spicy_market_kamikido_2.jpg

spicy_market_kamikido_3.jpg

spicy_market_kamikido_4.jpg


辛味が効いたスパイシーなスープです。
酸味もあるでしょうか。
香草の香りも強烈です。

スープを飲んでいると汗が出てきそうな刺激です。

麺は中位で少し太めなタイプでした。
多加水でツルツルもちもち食感です。

他にもタイラーメンなども提供している様なので、機会があればチャレンジしてみたいですね。


スパイシーマーケット 上木戸店の詳細
posted by BBSHIN at 07:40| Comment(0) | 新潟市東区

2021年08月28日

極濃タンメン フタツメ 東明店 濃厚トマトタンメンとしおタンメン

新潟市東区の「極濃タンメン フタツメ 東明店」へと行ってきました。

futatsume_1.jpg


こちらのお店は、濃厚スープにたっぷりの炒め野菜がのった「濃厚タンメン」が人気のお店です。

今回は定番の品ではなく、変化版の一杯にトライしてみる事としました。


濃厚トマトタンメン

futatsume_2.jpg

futatsume_3.jpg

futatsume_4.jpg


たっぷり野菜がのっているのは濃厚タンメンと同様ですが、大きく違うのはスープです。

濃厚スープにトマトをそのまま入れた様な濃厚トマトスープは、こってり濃厚感とトマトの酸味・旨味が合わさり、ガツンとくるインパクトがあります。

麺は噛み応え満点な太麺でした。

濃厚ながらもトマトの清涼感もあり、どこかさっぱりと頂ける一杯でした。


しおタンメン

futatsume_5.jpg

futatsume_6.jpg

futatsume_7.jpg


こちらの一品は、オープン当初にはなかったメニューです。

濃厚タンメンとは違い、あっさり系の塩スープとなっており、一般的なタンメンのスタイルです。
ただ、たっぷりの炒め野菜の香ばしさ、シャキシャキ感が際立つところなどが、昔ながらのスタイルのタンメンと異なる点ですね。

スープがあっさりとしている事から、炒め野菜の香ばしさがスープに与える影響が濃厚タンメンや濃厚トマトタンメンよりも大きく、野菜の香ばしさを存分に楽しめる一杯となっていました。


極濃タンメン フタツメ 東明店の詳細
posted by BBSHIN at 18:27| Comment(0) | 新潟市東区

2021年07月27日

焼きあごらーめん 小池 焼きアゴと豚骨の旨味が重なり合う一杯

新潟市東区の「焼きあごらーめん 小池」へと行ってきました。

koike_1.jpg


焼きあご塩らーめん

koike_2.jpg

koike_3.jpg

koike_4.jpg


濃厚な動物系白湯と魚介を合わせた濃厚魚介系なスープです。

各種素材の味が複層的に絡みあい、コク深い味わいとなっています。

新潟でも濃厚魚介系を提供するお店は多いですが、その中でもかなりハイレベルな仕上がりとなった一杯だと思います。
とても美味しかったです。


背油醤油らーめん

koike_5.jpg

koike_6.jpg

koike_7.jpg


背脂が浮いた魚介醤油です。
スープは濃厚魚介系でした。

背脂醤油というと燕系がイメージされますが、あちらは元祖を筆頭にあっさり清湯に浮き油の背脂でコッテリとさせており、スープ自体は意外にスッキリというケースが多いですが、こちらは濃厚魚介系スープに背脂が浮いており別物のスタイルとなっています。

2杯ともクオリティが高かったですが、はじめて行く方はまず「焼きあご塩らーめん」をお勧めしたいと思います。


焼きあごらーめん 小池の詳細
posted by BBSHIN at 22:35| Comment(0) | 新潟市東区

2021年07月08日

かなみ屋 松崎店 旨辛でトロみたっぷり四川麻婆坦々麺

新潟市東区の「かなみ屋 松崎店」へと行ってきました。

kanamiya_matsuzaki_1.jpg


四川麻婆坦々麺

kanamiya_matsuzaki_2.jpg

kanamiya_matsuzaki_3.jpg

kanamiya_matsuzaki_4.jpg


マーボーメンとタンタンメンが合わさった一杯です。

スープは担々麺のクリーミーで胡麻が効いたスープ。
上には旨辛な麻婆餡がかかり、辛さのインパクト大なカラシビな味わいです。

トロみある麻婆餡は美味しく、ご飯との相性抜群です。

迫力満点な一杯でした。


野菜味噌バターラーメン

kanamiya_matsuzaki_5.jpg

kanamiya_matsuzaki_6.jpg

kanamiya_matsuzaki_7.jpg


濃い味噌の味わいとバターの風味が絶妙です。

たっぷり野菜でボリューム満点でした。


かなみ屋 松崎店の詳細
posted by BBSHIN at 22:26| Comment(0) | 新潟市東区

2021年07月07日

だるまや 竹尾店 旨味たっぷり背脂入りの豚骨魚介

新潟市東区、竹尾インター近くにある「だるまや 竹尾店」へと行ってきました。

darumaya_takeo_1.jpg


だるまラーメン

darumaya_takeo_2.jpg

darumaya_takeo_3.jpg

darumaya_takeo_4.jpg


背脂が浮いた豚骨魚介醤油スープです。
濃厚感と出汁の味、旨味が良いですね。

チャーシュー2枚に加え、たっぷりのモヤシがのっています。

定番の一杯はとても美味しかったです。


味噌ラーメン

darumaya_takeo_5.jpg

darumaya_takeo_6.jpg

darumaya_takeo_7.jpg


濃厚系味噌スープはインパクト大でした!

チャーシューや各種野菜など具材が豊富なのも良いですね。


だるまや 竹尾店の詳細
posted by BBSHIN at 07:40| Comment(0) | 新潟市東区