スマートフォン専用ページを表示
新潟ラーメン食べ歩き日記
管理人が食べ歩いたラーメンについての感想などを書いていきます。
新潟県内をメインに県外店等、幅広い地域、ジャンルのお勧め情報を紹介していきたいと思います。
新メニュー情報、新店オープンについて、限定情報、サービス情報、イベント告知等なども掲載していくブログです。
最近の記事
(02/04)
新潟三宝亭 万代ラボ スパイシーで刺激たっぷりな麻婆麺
(02/01)
スシロー 新潟女池店 廻る寿司店の「濃厚えび味噌ワンタンメン」
(01/29)
大南楼 昔ながらなスタイルの旨味たっぷりあっさりなラーメン
(01/29)
ハルヤ 宮内エリアに移転オープン 出汁感たっぷり豚骨魚介
(01/28)
Snow Peak Eat スノーピークで食べられる雪室熟成小麦の白醤油らぁめん
(01/22)
麺縁 ジョウモン 真っ白なスープは見た目のインパクトが凄い
(01/17)
和田屋 強烈なトロみの餡かけ麺「もやしラーメン」
(01/16)
ラーメン 満 新潟駅前でお酒と麺を楽しめるお店
(01/15)
きなせ亭 豊富な具材とコク深いピリ辛スープの担々麺
(01/14)
はま寿司 新潟女池店 濃厚北海道味噌ラーメン
(01/14)
燕三条らーめん 潤 寺尾店 背脂醤油スープの王道中華そば
(01/12)
丸石食堂 村松公園近くの食堂で食べられるあっさりタンメン
(01/11)
麺屋 一本気 魚介出汁が効いた醤油ラーメン
(01/10)
手揉み中華 ちはや もっちりとした多加水縮れ太麺
(01/09)
新潟ラーメン なみ福 海が一望出来る店舗で食べられるラーメン半炒飯セット
カテゴリ
新潟市中央区
(839)
新潟市西区
(275)
新潟市東区
(300)
新潟市南区
(62)
新潟市北区
(45)
新潟市江南区
(113)
新潟市秋葉区
(76)
新潟市西蒲区
(49)
燕市
(93)
新発田市
(74)
胎内市
(19)
聖籠町
(12)
村上市
(42)
関川村
(1)
粟島浦村
(5)
五泉市
(42)
阿賀野市
(34)
弥彦村
(8)
阿賀町
(6)
三条市
(98)
三条カレーラーメン
(41)
見附市
(26)
長岡市
(246)
加茂市
(28)
田上町
(19)
小千谷市
(31)
川口町
(1)
魚沼市
(28)
南魚沼市
(28)
柏崎市
(35)
出雲崎町
(1)
刈羽村
(1)
十日町市
(22)
津南町
(1)
湯沢町
(12)
上越市
(108)
妙高市
(23)
糸魚川市
(11)
佐渡市
(12)
山形県
(7)
宮城県
(3)
福島県
(5)
群馬県
(8)
栃木県
(2)
埼玉県
(10)
東京都
(150)
神奈川県
(25)
千葉県
(5)
長野県
(10)
富山県
(4)
石川県
(3)
福井県
(1)
滋賀県
(3)
京都府
(9)
福岡県
(8)
大分県
(6)
熊本県
(3)
鹿児島県
(5)
日記
(664)
ラーメン話題
(104)
ホームページ管理
(17)
カップラーメン
(76)
ご当地カップラーメン
(43)
アルビレックス
(95)
新潟カップラーメン
(20)
ラーメン屋以外の飲食店
(39)
温泉銭湯等のお風呂
(19)
新規オープン店情報
(6)
ラーメンリンク
(1)
グルメイベント
(72)
投稿情報
(106)
観光地
(17)
過去ログ
2023年02月
(2)
2023年01月
(17)
2022年12月
(1)
2022年11月
(10)
2022年10月
(4)
2022年09月
(8)
2022年08月
(9)
2022年07月
(6)
2022年06月
(4)
2022年05月
(13)
2022年04月
(9)
2022年03月
(5)
2022年02月
(7)
2022年01月
(13)
2021年12月
(13)
2021年11月
(16)
2021年10月
(11)
2021年09月
(21)
2021年08月
(26)
2021年07月
(20)
2021年06月
(9)
2021年05月
(16)
2021年04月
(19)
2021年03月
(12)
2021年02月
(18)
2021年01月
(18)
2020年12月
(18)
2020年11月
(14)
2020年10月
(22)
2020年09月
(17)
2020年08月
(16)
2020年07月
(25)
2020年06月
(22)
2020年05月
(26)
2020年04月
(19)
2020年03月
(15)
2020年02月
(14)
2020年01月
(14)
2019年12月
(16)
2019年11月
(16)
2019年10月
(17)
2019年09月
(11)
2019年08月
(19)
2019年07月
(26)
2019年06月
(30)
2019年05月
(20)
2019年04月
(17)
2019年03月
(18)
2019年02月
(16)
2019年01月
(17)
2018年12月
(22)
2018年11月
(18)
2018年10月
(16)
2018年09月
(14)
2018年08月
(20)
2018年07月
(18)
2018年06月
(20)
2018年05月
(17)
2018年04月
(16)
2018年03月
(14)
2018年02月
(16)
2018年01月
(19)
2017年12月
(17)
2017年11月
(19)
2017年10月
(17)
2017年09月
(14)
2017年08月
(18)
2017年07月
(21)
2017年06月
(21)
2017年05月
(23)
2017年04月
(23)
2017年03月
(22)
2017年02月
(20)
2017年01月
(29)
2016年12月
(23)
2016年11月
(23)
2016年10月
(26)
2016年09月
(23)
2016年08月
(31)
2016年07月
(27)
2016年06月
(38)
2016年05月
(34)
2016年04月
(39)
2016年03月
(40)
2016年02月
(42)
2016年01月
(48)
2015年12月
(34)
2015年11月
(35)
2015年10月
(46)
2015年09月
(41)
2015年08月
(43)
2015年07月
(58)
2015年06月
(41)
2015年05月
(37)
2015年04月
(40)
2015年03月
(36)
2015年02月
(28)
2015年01月
(36)
2014年12月
(36)
2014年11月
(43)
2014年10月
(49)
2014年09月
(53)
2014年08月
(39)
2014年07月
(36)
2014年06月
(36)
2014年05月
(46)
2014年04月
(35)
2014年03月
(39)
2014年02月
(22)
2014年01月
(36)
2013年12月
(34)
2013年11月
(41)
2013年10月
(38)
2013年09月
(43)
2013年08月
(34)
2013年07月
(38)
2013年06月
(37)
2013年05月
(35)
2013年04月
(34)
2013年03月
(58)
2013年02月
(26)
2013年01月
(36)
2012年12月
(28)
2012年11月
(26)
2012年10月
(32)
2012年09月
(42)
2012年08月
(36)
2012年07月
(25)
2012年06月
(25)
2012年05月
(39)
2012年04月
(35)
2012年03月
(30)
2012年02月
(27)
2012年01月
(43)
2011年12月
(34)
2011年11月
(33)
2011年10月
(28)
2011年09月
(33)
2011年08月
(45)
2011年07月
(39)
2011年06月
(25)
2011年05月
(42)
2011年04月
(47)
2011年03月
(24)
2011年02月
(24)
2011年01月
(30)
2010年12月
(43)
2010年11月
(29)
2010年10月
(35)
2010年09月
(28)
最近のコメント
麺縁 ジョウモン 真っ白なスープは見た目のインパクトが凄い
by bbshin (01/24)
麺縁 ジョウモン 真っ白なスープは見た目のインパクトが凄い
by kobach (01/23)
中国風居酒屋 天壇 (長野県伊那市)
by bbshin (07/14)
中国風居酒屋 天壇 (長野県伊那市)
by 信越放送 中村仁一 (07/14)
紫竹苑 昔ながらな味噌ラーメン
by 市村靖 (06/29)
ラーメン餃子 天龍
by bbshin (05/04)
ラーメン餃子 天龍
by 脇川洋一 (05/04)
くるまやラーメン 東バイパス店 ガーリック風味でインパクト満点の味噌
by bbshin (10/10)
くるまやラーメン 東バイパス店 ガーリック風味でインパクト満点の味噌
by 親方 (10/10)
鶏そば 縁道 アワアワでまろやかな濃厚鶏スープ
by 親方 (10/10)
リンク集
新潟ラーメン.com
新潟ラーメン食べ歩き
自作ラーメン研究ブログ
美味しいラーメンを探し求めて
初心者の為の新潟登山情報
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 新潟市江南区
- 1
2
3
4
5
..
>>
2023年01月11日
麺屋 一本気 魚介出汁が効いた醤油ラーメン
新潟市江南区の「麺屋 一本気」へと行ってきました。
移転したばかりの時に訪問した際は、つけ麺と味噌を注文していたので、今回はまた違った一杯をたのんでみる事としました。
ラーメン
比較的ライトな動物系に魚介が強く効いたスープです。
上に浮いた油は比較的多めで程よくコッテリとしていました。
スープ・油は熱々でしたね。
熱さは味にインパクトを与える効果がありますね。
麺は中細位の太さでしょうか。
柔らかく、大きいロールチャーシューやメンマ、味玉、海苔がのっていました。
比較的あっさりで食べやすく、魚介が強調された一杯でした。
麺屋 一本気
の詳細
posted by BBSHIN at 21:08|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年11月24日
麻婆 たまる屋 イオン新潟南で食べられるたっぷり背脂の豚骨魚介
新潟市江南区、イオン新潟南のフードコートにある「麻婆 たまる屋」へと行ってきました。
たまる屋ラーメン
たっぷりの背脂が浮いています。
スープは背脂を含め、動物系の濃厚なコクが出ているところに、魚介等の旨味も加わっています。
はっきりとした旨味のスープが特徴的ですね。
麺はそこまで太くはないですが、コッテリとしたスープに良く合っています。
歯応えあるチャーシューやモヤシ、ネギなどボリュームたっぷりでした。
麻婆 たまる屋
の詳細
posted by BBSHIN at 19:48|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年11月21日
中華そば さぶろう 強烈なニボ感の「濃厚煮干」
新潟市江南区の「中華そば さぶろう」へと行ってきました。
お店の前には行列が出来ており、人気の高さをうかがわせます。
濃厚煮干
濃厚かつニボ感満載なスープです。
王道スタイルの濃厚ニボ系といって良いかと思います。
オープン当初に食べた時は濃厚系スープに粗めな煮干し粉末をそのまま投入した様な感じで、丼の底にたっぷりと煮干しがたまり、かなりザラつきある舌触りで大分雑な印象を受けたのですが、久々に行ってみるとそうした部分は完全になくなっていました。
新店というのはしばらくし落ち着いてから行ってみないと分からないものですが、正にその典型だったかなと思います。
久しぶりに食べた濃厚煮干は、クオリティが高く行列が出来るのも納得の一杯でした。
とても美味しかったです。
中華そば さぶろう
の詳細
posted by BBSHIN at 19:57|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年08月08日
麺や大舎厘 亀田早通店 辛さレベルが選択可能な辛つけめん
新潟市江南区の「麺や大舎厘 亀田早通店」へと行ってきました。
今回注文したのはこちら
辛つけめん(日本一)
辛さレベルを「亀田一」「日本一」「世界一」「宇宙一」の4段階から選択可能となっており、今回は2番目の日本一を選択しました。
辛さは下から2番目といってもかなり辛いですね。
日本一とまではいかないまでもなかなかの辛さでした。
スープは辛味が前面に出ていつつも、トロみと程よい動物系の濃厚感と魚介系の出汁感を感じさせてくれました。
麺はそうしたスープに良く合う太麺です。
機会があれば更なる上のレベルにチャレンジしてみたいものですね。
麺や大舎厘 亀田早通店
の詳細
posted by BBSHIN at 20:31|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年05月08日
天心坊 横越店 具材たっぷりでボリューム満点な「肉味噌ラーメン」
新潟市江南区、PLANT-5横越店のフードコート内にある「天心坊 横越店」へと行ってきました。
天心坊は、各地に店舗を展開しているお店です。
各店では味噌ラーメンを看板メニューとしており、お店によっては3種の味噌ラーメンを提供していたりなどしています。
こちらのお店はフードコートという事もあってか、味噌ラーメンの種類は少ないですがトッピング豪華版のメニューがあったので、今回はそちらは選択してみました。
肉味噌ラーメン
濃い味噌味のスープは、味噌の風味がとても印象的です。
多加水でツルっとした舌触りでもちもちの噛み応えの麺でした。
具材は「肉味噌」というだけあり、味わい深い味付けの挽き肉がたっぷりとのっていました。
その他にもキャベツ、モヤシ、ネギといった野菜がたっぷりとのり、盛りだくさん・ボリュームたっぷりとなっていました。
味・ボリューム・具材の種類の豊富さなど、バラエティ豊かな一杯でした。
天心坊 横越店
の詳細
posted by BBSHIN at 12:47|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年02月28日
リンガーハット イオン新潟南店 豊富な種類の具材がのった彩り野菜のちゃんぽん
新潟市江南区の「リンガーハット イオン新潟南店」へと行ってきました。
場所はイオン新潟南店のフードコートです。
今回注文したのはこちら
彩り野菜のちゃんぽん
強い旨味が加わった白湯スープです。
通常のちゃんぽんも具材が多いですが、こちらの一杯は更に多彩な種類の具材が使用されています。
たっぷりの野菜を食べたい方にお勧めです。
餃子等とのお得なセットなどもあるので、お腹いっぱい食べたい方はセットにすると良いでしょう。
リンガーハット イオン新潟南店
の詳細
posted by BBSHIN at 21:23|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2022年01月01日
横浜家系ラーメンのぶ家 たっぷりチャーシューがのった家系豚骨醤油
新潟市江南区、横越にある「横浜家系ラーメンのぶ家」へと行ってきました。
店名にある通り家系の豚骨醤油ラーメンを提供しているお店です。
注文したのはこちら
チャーシューメン
旨味たっぷりな豚骨醤油スープです。
家系の中ではライトな部類に入るかもしれませんが、一般的には濃厚系なスープといえるでしょう。
麺は細麺と太麺から選択可能で太麺を選択しました。
やはり家系は太麺ですよね。
たまに変化を求め細麺にするのもアリかなと思いました。
噛み応えあるチャーシューがたっぷりとのっており、肉好きな方はチャーシューメンとすると良いでしょう。
定番の生姜、ニンニク等がおいてあるので、スープに加えアクセントを与える事が出来ます。
久しぶりに食べた家系ラーメンは美味しく満足のいくものでした。
横浜家系ラーメンのぶ家
の詳細
posted by BBSHIN at 12:41|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年12月11日
白浜屋 定番の唐揚げラーメンの味噌バージョン
新潟市江南区、曽野木エリアにある「白浜屋」へと行ってきました。
かなり人気がある様で、店内は満席かつお店の外にも数人の行列が出来ていました。
(お昼時は行列があった為、店舗外観は食後に撮影)
こちらのお店の定番メニューはあっさり醤油ラーメンに唐揚げがのった一杯ですが、今回は味噌バージョンにチャレンジしてみる事としました。
味噌唐揚げラーメンというメニューは無かったので、味噌ラーメンに唐揚げを一つトッピングする事としました。
味噌らうめん+唐揚げトッピング
※唐揚げは、味噌ラーメンにトッピングという形で注文したのですが、間違ってしまった様で別皿でやってきたので写真はセルフ盛り付けとなります
スープはあっさりとした味噌味です。
昔ながらな優しい味わいですね。
麺はツルツルとした細麺です。
唐揚げのカリカリとした衣にスープが染みていく変化が良いですね。
肉の弾力感、食感も楽しめる唐揚げでした。
白浜屋
の詳細
posted by BBSHIN at 18:53|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年12月06日
青菜 イオンモール新潟南店 黒ごまタンタン麺と半炒飯のセット
新潟市江南区、イオンモール新潟南内にある「青菜 イオンモール新潟南店」へと行ってきました。
多彩なメニューを提供する中華料理店で、麺メニュー、一品料理、お得なセットなど色々な品が揃っています。
今回注文したのはこちら
選べる麺と半チャーハンセット(黒ごまタンタン麺)
「選べる麺」とある通り、普通のラーメンと4種類の担々麺から選択可能となっています。
今回は黒ごまタンタン麺を選択しました。
黒ごまタンタン麺
黒胡麻風味満点なスープです。
コク深さと辛味、旨味が合わさりインパクトある味となっていました。
挽き肉等の具材との相性も良かったです。
麺は硬めで強い噛み応えとなっていました。
半チャーハンは硬め食感で旨味も強く、とても美味しい炒飯でした。
今回は担々麺と半チャーハンの組み合わせでしたが、こちらの担々麺であれば白ご飯との相性も良さそうです。
単品担々麺と+200円の単品ライスを注文してみるのも良いかと思います。
次はこちら
四種小籠包と選べる麺セット
鶏と野菜のフォー
酸辣湯麺
広東麺
の3種類から選択可能となっており、今回はこちらを選択しました。
広東麺
具材豊富な五目餡がかかっています。
あっさり醤油味のスープに五目餡の味が溶けこみ、旨味たっぷり印象的な味わいとなった五目あんかけラーメンでした。
青菜 イオンモール新潟南店
の詳細
posted by BBSHIN at 21:46|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年10月28日
太和良食堂 あっさり醤油のラーメンとあっさり塩で野菜たっぷりなタンメン
新潟市江南区にある「太和良食堂」へと行ってきました。
ラーメン
昔ながらな醤油ラーメンです。
あっさり醤油味のスープと多加水細麺の組み合わせにチャーシュー、ワカメ、メンマ、ネギ、ナルトといったトッピングが良いですね。
正にシンプルイズベストといえる一杯かなと思います。
次はこちら
タンメン
あっさり塩味のスープに野菜がたっぷりとのっています。
野菜の味が溶けこむスープと具材の野菜を楽しめる一杯でした。
太和良食堂
の詳細
posted by BBSHIN at 19:35|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年04月30日
中華飯店 永楽 あっさり塩や味噌ラーメン
新潟市江南区、横越にある「中華飯店 永楽」へと行ってきました。
塩ラーメン
あっさり塩味のスープは中華系のお店に良くあるタイプの強い旨味が際立つ味わいです。
麺は多加水の細麺でした。
次はこちら
味噌ラーメン
あっさり系の味噌スープに脂が多めに浮き、味噌風味の濃さもあいまって程よい濃厚感となっていました。
中華飯店 永楽
の詳細
posted by BBSHIN at 14:27|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年02月27日
ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店 柔らかいチャーシューが楽しめるからし味噌ちゃーしゅうめん
新潟市江南区、鵜ノ子インター近くのアピタの中にある「ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店」へと行ってきました。
注文したのはこちら
からし味噌ちゃーしゅうめん
店名にもなっているチャーシューがたっぷりと楽しめる一杯です。
チャーシューは箸で簡単に切れる程に柔らかく、また、しっかりとした味が染み込んでいます。
スープ
比較的あっさりとしたスープは、風味豊かな味噌が香ります。
唐辛子も混ざり、ピリ辛な仕上がりです。
麺は多加水に中太麺です。
ピリ辛味噌スープと良く合いますね。
上にのった辛味噌を溶かし入れる事での変化も楽しめ、色んな魅力が詰まっている一杯でした。
ちゃーしゅうや武蔵 アピタ亀田店の詳細
posted by BBSHIN at 23:41|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2021年02月19日
麺家 鶏処 旨味たっぷり味噌担々麺
新潟市江南区の「麺家 鶏処」へと行ってきました。
今回注文したのはこちら
味噌担々麺
胡麻と味噌の風味が活きた味わい深いスープです。
それらの旨味が強い為、出汁の味などは分かりにくいですが、しっかりとしたベースを作る為の下支え的な役割となっているものと思われます。
多加水のもっちり食感の太麺と味噌担々スープの相性も実に良いですね。
サイドメニューに半チャーハンを注文しました。
食感良く、濃い味付けの炒飯はとても美味しいですね!
担々麺のスープの味もしっかりとしているので、サイドメニューとしてはパンチがあり過ぎるくらいです。
ガツンとした満足感が欲しい方にお勧めの組み合わせです。
「重たいものは避けたい」
という方は、お得なAセット(鶏処しょうゆ+半チャーハン)を注文すると良いでしょう。
麺家 鶏処
の詳細
posted by BBSHIN at 23:58|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2020年10月22日
川しげ 新潟空港インター近くの食堂
新潟市江南区、新潟空港インター近くにある食堂「川しげ」へと行ってきました。
カツカレーらーめん
人気のカツカレーとラーメンが融合した一杯とのこと。
あっさりスープにカレーがかかり、とんかつがのっています。
とんかつのみならず、チャーシューものり、他にもメンマ、玉子、ナルト、ネギなどものり、盛りだくさんな一杯でした。
味噌らーめん
あっさり系の味噌ラーメンです。
各種野菜など具材たっぷりでしたね。
昔懐かしい味噌ラーメンでした。
他にも各種定食などメニューが豊富です。
野菜炒め定食
川しげ
の詳細
posted by BBSHIN at 21:28|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2020年08月07日
拉麺 笑星 リニューアルし煮干し味噌を提供
新潟市江南区の「拉麺 笑星」へと行ってきました。
リニューアルしメニューなどがオープン当初と大きく変わりました。
にぼしミソ
しっかりとした動物系と強い味噌の風味があり、濃厚感ある味のスープです。
煮干し等の魚介も効いています。
色々な旨味が混在したスープと噛み応えの良い麺の相性も良かったです。
にぼし中華
強い煮干し感が印象的な醤油味のスープです。
味噌以上に魚介感を楽しめるので、魚介好きな方にお勧めです。
拉麺 笑星
の詳細
posted by BBSHIN at 23:54|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2020年05月31日
麺屋かずを 背脂中華等の各種メニューがテイクアウト可能
新潟市江南区の「麺屋かずを」へと行ってきました。
今回の目的はテイクアウトメニューの購入です。
お店で販売している各種メニューの大半がテイクアウト可能となっています。
まずはこちら
背脂中華
煮干しが効いた背脂醤油スープです。
ベースはあっさりとしていますが、背脂が加わり程よいコッテリ感となります。
太麺との相性も良いですね!
次はこちら
背脂マーボーメン
トロみある麻婆餡が麺に絡みます。
旨辛な麻婆餡と太麺のコラボは良いですね!
ラストはこちら
ピリ辛まぜそば
旨辛なタレと太麺の相性は抜群です。
チーズが絶妙なアクセントを与えてくれます!
麺屋かずをのテイクアウト詳細
麺屋かずを
の詳細
posted by BBSHIN at 23:19|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2020年03月30日
吉相 イオン新潟南SC店 イオンモール新潟南で食べられる背脂醤油と辛し味噌
新潟市江南区、イオンモール新潟南の中にある「吉相 イオン新潟南SC店」へと行ってきました。
吉相といえば、あっさりとこってりの醤油です。
今回はこってりを頂いてみる事に。
らーめん(こってり)
濃いめの醤油味のあっさりタイプのスープに背脂が浮きます。
背脂によりコッテリとなったスープと中太麺の相性はぴったりです。
チャーシューの他にもモヤシが多めにのりボリューム感もたっぷりです。
続いてはこちらの一杯です。
味噌らーめん
濃い味噌味のスープは甘味があり、上にのった辛味噌が溶けていき辛味が加わって行きます。
太めの多加水麺のもっちり感とスープの相性も良いですね。
サイドメニューの「ねぎ玉めし」
餃子
食後はアイスが無料サービスとなっています。
吉相 イオン新潟南SC店
の詳細
posted by BBSHIN at 23:13|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2020年02月21日
うまや 辛いもの好き必見!! ウマ辛なカルビスープ!
サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。
今回のお店は新潟市江南区の「うまや」です。
以下マーロウさんの感想
↓↓↓
江南区にある、「うまや」に行ってきました。
場所は、亀田駅を降りてまっすぐ進み、最初の交差点を左折すると見えてくる『セレモニーホール亀田』の隣です。
ラーメンも食べられますが、焼肉屋であり、ラーメンと焼肉の両方が味わえます。
小生は「激辛カルビラーメン」を注文。
辛さは基本的に1、2、3と3段階選べます。3より上もあるそうです。
チキンな小生はとりあえず1に挑戦しました。
カルビ、しいたけ、タケノコ、人参、かき玉子など、豊富なトッピング。
麺は細麺多加水。
スープはキムチをそのまま乗せたような色合いで、食べてると徐々に汗が出てきますが、意外とマイルドな味付けです。
お肉と野菜のうまみが凝縮された香りが印象的な一杯で、スルリと食べられました。
うまや
の詳細
posted by BBSHIN at 23:08|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2019年09月23日
担々麺 SUN 鵜ノ子インター近くで食べられるトロみたっぷりベジポタ担々麺
鵜ノ子インター近くにオープンした「担々麺 SUN」へと行ってきました。
こちらのお店は店名の通り担々麺専門店となっており、こだわりの各種担々麺を提供しています。
まずはこちらの一杯です。
ベジポタ担々麺
スープ
各種野菜を使用したというベジポタスープはトロみたっぷりです。
そこにクリーミーな胡麻の風味と自家製ラー油の香ばしい辛味などが加わり、迫力満点な飲み応えです。
麺にたっぷりとドロ系スープが絡みつきます。
具材としてのっている、挽き肉、小海老、刻み玉ねぎなどが、とろみたっぷりのスープと合わさると食感の対比を楽しめます。
麺類注文でライスが一杯無料となります。
このライスとクリーミーなドロ系担々スープが良く合います。
ライスとの組み合わせも含め、インパクト満点な一杯でした!
続いてはこちら
担々麺
こちらは比較的サラリとしたスープとなっており、胡麻のコクや辛味・スパイス感などを楽しめる本格担々麺となっています。
スパイシーさが際立つ一杯を食べたい方はこちらを注文してみると良いでしょう。
担々麺 SUN
の詳細
posted by BBSHIN at 08:39|
Comment(0)
|
新潟市江南区
2019年07月07日
豚メン 野菜たっぷりボリューム満点な一杯!
新潟市江南区にオープンした「豚メン」へと行ってきました。
こちらのお店は、9月まで休業予定の麺屋かずをの店舗を間借りする形で営業をスタートしました。
まずは、お店の名前がついたこちらの一杯
豚メン(野菜増しマシ)
a href="
http://bbshin.sakura.ne.jp/sblo_files/kao/image/butamen_201907_2.jpg
" target="_blank">
マシマシにした事で、たっぷりの野菜がのっています。
背脂の量や、ニンニクを多めや無しなどが選択可能でしたが、普通でお願いしました。
スープは、程よい濃度の動物系のライト白湯と醤油ダレという組み合わせです。
麺はガシっとした食感がインパクト大な極太麺です。
食べ応え満点な噛み応えです。
野菜のボリューム感、麺の迫力など、インパクトある一杯となっていました。
続いてはこちら
豚まぜそば
濃い醤油ダレと油が丼の底にたまっているので、極太麺に良く絡めて食べると良いでしょう。
卵黄のまろやかなコクと刻みニンニクのガッツリ感、背脂の甘味ある濃厚なコクが加わり、ガツンとしたインパクトある食べ応えとなります。
ライスを別で注文し、投入して食べるのも良いでしょう。
豚メン
の詳細
posted by BBSHIN at 23:01|
Comment(0)
|
新潟市江南区
- 1
2
3
4
5
..
>>