2023年06月04日

らーめん RaiRai 吉田エリアで復活オープンの老舗店の五目あんかけ系

燕市「らーめん RaiRai」へと行ってきました。

rairai_1.jpg


GWに新潟市から弥彦村へ行く予定があり、国道を走り燕市吉田経由で車を走らせていました。
すると今までなかったお店に行列が出来ているのが見えました。
色々と検索しても出てこなかったので、帰りに前を通るとまだ営業していたの寄ってみる事としました。

すると、昔営業していた「RaiRai」が復活したという事が分かりました。
お店の人に聞くと10年ぶりの復活オープンしたばかりだったのだとか。

偶然良い発見が出来て良かったです。


注文したのはメニューにも一番大きく書かれたこちらの一杯です。

広東麺

rairai_2.jpg

rairai_3.jpg

rairai_4.jpg


具材豊富な五目あんかけ系です。
色々な食材が使われているのは良いですね。

こうしたスタイルの場合、スープに強い旨味が加えられている事が多いですが、こちらは比較的淡く優しい味わいです。
素材の味がストレートに楽しめるスープかなと思いました。

そうしたスープと麺も良く合っていました。

味噌ダレで食べる餃子もお勧めとの事ですので、サイドメニューに注文してみて下さい。


らーめん RaiRaiの詳細

らーめん RaiRaiについてのブログ記事


隣にはお店でも食べられる餃子をお持ち帰り販売しているテイクアウト餃子専門店があります。

お持ち帰り専門店 ぎょうざRaiRaiについてのブログ記事
posted by BBSHIN at 09:28| Comment(0) | 燕市

2023年05月14日

焼肉 味楽 美味しいお肉を食べた後のあっさり醤油

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、燕市の「焼肉 味楽」です。

マーロウさんのレポートは以下の通りです。

↓↓↓

燕市の「焼肉 味楽」に行ってきました。

miraku_1.jpg


こちらのお店は、焼肉屋さんですが、ラーメンも提供しています。


小生はお店の名前がついた「みらくラーメン」を注文致しました。

miraku_2.jpg

miraku_3.jpg

miraku_4.jpg


あっさりとした醤油味のスープです。
背脂が浮いていますが、量は少なめです。
しつこくなく、すっきりとした味に仕上がっています。

麺はカドがある様な形の太麺多加水、ツルツル食感でした

なると、わかめ、ねぎ、メンマ、チャーシューのトッピングです。

焼肉を食べた後、最後にラーメンを注文し、お腹いっぱいになってみてはいかがでしょうか。


焼肉 味楽の詳細

焼肉 味楽の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 22:11| Comment(0) | 燕市

2023年05月09日

燕三条らーめん 潤 道の駅 SORAIRO国上店

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は燕市の「燕三条らーめん 潤 道の駅 SORAIRO国上」です。

以下、マーロウさんのレポート

↓↓↓

燕市にある「燕三条らーめん 潤 道の駅 SORAIRO国上店」へと行ってきました。

jun_kugami_1.jpg

燕市分水地区にある道の駅、「道の駅 国上」の施設内フードコートにあります。

メニューは数種類のみですが、その中から定番の一杯をご紹介します。


小生はこちらを注文しました。

王道中華

jun_kugami_2.jpg

jun_kugami_3.jpg

jun_kugami_4.jpg

名前の通り、王道の燕三条系ラーメンです。

麺は太麺多加水、背脂たっぷりのスープでした。
背脂の風味とコクをしっかりと感じられます。
麺はもちもちした食感です。

玉ねぎ、岩のり、メンマ、チャーシューのトッピングがのっていました。


道の駅国上は自然豊かな場所にあり、様々なお土産も売っておりました。
足湯、キッチンカー、キャンプ施設や、少し先に温泉もあり、食事だけでなく、アウトドアも楽しめます。
自然を感じながら、潤の味を満喫してみてはいかがでしょうか。


燕三条らーめん 潤 道の駅 SORAIRO国上の詳細
posted by BBSHIN at 22:20| Comment(0) | 燕市

2023年03月03日

和食堂 てっ平 背脂スープの角煮味噌ラーメン

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は燕市の「和食堂 てっ平」です。

以下、マーロウさんのレポー

↓↓↓

燕市の「和食堂 てっ平」へと行ってきました。

teppei_1.jpg

燕市街から分水方面に続く、県道18号線沿いにある、小池小学校近くのお店です。

お昼時には近隣の工場に勤めている方たちが多数訪れるので、すぐに満席になるそうです。
ラーメンの他、驚くほど豊富にセットメニューが揃っており、ひとつひとつが申し分ないボリュームです。


小生は「角煮味噌ラーメン」を注文しました。

teppei_2.jpg

teppei_4.jpg

teppei_3.jpg

長きに渡り、お店の人気メニューとして君臨し続けている一品です。

大きな豚の角煮が1枚乗っております。
肉は豚肉、厚さは2cmくらいありそうです。
固いのかなと思いきや、箸でも切れるくらい柔らかく煮込まれています。

麺は多加水、麺は中太ちぢれ、モチモチとした食感です。
食感も良く味噌味に合うタイプの麺だと思います。

スープは背油入りでした。
濃い目の味噌スープに、背脂の甘さがバランス良く合わさっています。

メンマ、ネギ、岩のり、煮卵のトッピングがのっていました。

背脂ラーメンのスープは、醤油ベースが多いかと思いますが、味噌スープもの背油ラーメンも、食べてみれば新しい発見があるかも知れません。


和食堂 てっ平の詳細
posted by BBSHIN at 23:32| Comment(0) | 燕市

2023年01月09日

中華蕎麦 おか部 深みある出汁感が楽しめる醤油清湯

燕市にある「中華蕎麦 おか部」へと行ってきました。

okabe_1.jpg


店内は落ち着いた大人な雰囲気でした。
カウンター席のみとなっています。


注文したのはこちら

中華そば

okabe_2.jpg

okabe_3.jpg

okabe_4.jpg


鮭・貝・鶏を用いたスープとの事です。

全体のイメージとしては、ここしばらくの定番な鶏醤油清湯という印象です。
鮭は節なのか、鮮魚かは不明ですが、魚の強い香りなどはなく、目立ってもいないのでベースアップに寄与しているという感じでしょうか。

麺は折りたたまれ線が綺麗に出ていました。

洗練されたスタイルで、クオリティも高いですね。


他のお客さんは、特製を注文し別皿の具材を楽しんでいる人も多い様でした。
丼物などもあり、色々と楽しめそうなお店ですね。


中華蕎麦 おか部の詳細
posted by BBSHIN at 15:44| Comment(0) | 燕市

2022年12月14日

万人家 燕店 スタンダードなラーメンでもチャーシューが4枚

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、燕市の「万人家 燕店」です。

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

燕市にある、「万人家」に行ってきました。

manninya_tsubame_1.jpg


今年の8月にオープンしたばかりの、「だるまやグループ」のお店です。

行き方は、燕三条駅から県央大橋を渡り、燕市街へ向かう途中の、ウオロクの敷地内にあります。


小生は「らーめん」を注文しました。

manninya_tsubame_2.jpg

manninya_tsubame_3.jpg

manninya_tsubame_4.jpg


澄んだ飴色をした背油入りの醤油スープで香りも良いですね。
一見こってりしているように見えますが、、 まろやかな味わいです。

麺は中位の太さのちぢれ麺、多加水。

トッピングはもやし、ネギ、チャーシュー。

看板メニューは、チャーシューが丼の縁を覆う「花びらちゃーしゅうめん」ですが、この「らーめん」も、チャーシューが4枚も入っていて、既に申し分ないボリュームです。

これぞ万人家!という、ファンを裏切らない味とボリューム感でした。


万人家 燕店の詳細
posted by BBSHIN at 21:23| Comment(0) | 燕市

2022年01月13日

まつや食堂 燕系背脂醤油の老舗店のチャーシューメン(大油)

燕市の「まつや食堂」へと行ってきました。

matsuya_1.jpg


チャーシューメン(大油)

matsuya_2.jpg

matsuya_3.jpg

matsuya_4.jpg

大油とした事でスープ表面にはたっぷりの背脂が浮いています。

その背脂によりコッテリとしてはいますが、スープ自体はサラりとしており、比較的薄めな味です。
背油無しであれば、かなりアッサリとした感じになる事が予想されます。

麺はツルモチ食感の中太麺でした。


もう一杯はこちら

ネギみそチャーシューメン

matsuya_5.jpg

matsuya_6.jpg

matsuya_7.jpg


味噌は濃い目ですが、スープ自体は醤油と同様にアッサリでサラりとしています。

チャーシュー・ネギ増量版という事もあり、たっぷりのネギ、そしてチャーシューがのっていました。


まつや食堂の詳細
posted by BBSHIN at 19:52| Comment(0) | 燕市

2021年07月29日

KUBO LABO 各種創作系ラーメンを提供

燕市にオープンした「KUBO LABO」へと行ってきました。

kubolabo_1.jpg

燕市の織蔵の店舗を借りる形で各種創作ラーメンを提供していた店主が独立しオープンとなりました。

お品書きに「本日のメニュー」と書かれており、メニューは固定せず、都度変わる様なスタイルに見受けられました。


その中でも、こちらの一品は「限定」と書かれていなかったので、レギュラーメニューかなと思われます。

手揉み中華そば

kubolabo_2.jpg

kubolabo_3.jpg

kubolabo_4.jpg


深みあるあっさり醤油スープに縮れた中太麺という組み合わせです。

こうした今風の淡麗系醤油にはちきれんばかりの弾力感の多加水麺を合わせるというのは新潟では珍しいかもしれませんね。

豚レアチャーシュー、鶏チャーシュー、メンマなどのトッピングの質も高かったです。

全体のバランスが良いハイクオリティな仕上がりの一杯でした。


濃厚煮干しそば(限定)

kubolabo_5.jpg

kubolabo_6.jpg

kubolabo_7.jpg


煮干しを強烈に効かせた濃厚スープです。
王道系な定番スタイルのニボ系といって良いでしょう。

こちらを看板メニューとし関東などで勝負してもいけそうな一杯かなと思います。


昆布水の酸辣つけそば

kubolabo_8.jpg

kubolabo_9.jpg


トロみ感のある昆布水につかった麺は強めの歯ごたえが特徴的でした。
あっさりつけダレとも良く合っています。


色々と限定メニューを提供してきたというだけあり、色んなトレンドを研究し取り入れ、それを高い質で再現しているお店だと思いました。


KUBO LABOの詳細
posted by BBSHIN at 21:43| Comment(0) | 燕市

2021年07月18日

めぐみ あっさりしたスープに背脂が浮いた醤油ラーメン

燕市の「めぐみ」へと行ってきました。

megumi_1.jpg


場所は燕市在住の方でなければ通らなそうな道路沿いです。

北陸自動車道から比較的近くにありますが、インターからは結構遠目です。
巻潟東インターと三条燕インターの間で巻潟東よりとなります。


ラーメン

megumi_2.jpg

megumi_3.jpg

megumi_4.jpg


動物系のコクが際立つあっさり系醤油味味のスープに背脂が浮き、適度なこってり感でした。

こうした背脂醤油ラーメンとしては、細めなタイプの中細麺です。
ツルツルもっちりで加水高めなタイプは、あっさりめな背脂醤油スープと良く合っていました。


味噌ラーメン

megumi_5.jpg

megumi_6.jpg

megumi_7.jpg


味噌の味のが強く、また、背油も浮き、結構濃厚感があるかなと思います。
香ばしさと強めの旨味も加わっている様に感じます。

たっぷり野菜をスープに絡めて食べると良いでしょう。


めぐみの詳細
posted by BBSHIN at 20:41| Comment(0) | 燕市

2021年05月16日

田之助 青竹手打ち麺と出汁感たっぷりなスープのコラボ

燕市、吉田エリアにある「田之助」へと行ってきました。

dennosuke_1.jpg


こってり中華

dennosuke_2.jpg

dennosuke_3.jpg

dennosuke_4.jpg



麺は、青竹手打ちの太麺・細麺、そして極細ストレート麺の3種類から選択可能となっており、こちらは太麺を選びました。

背脂が浮きこってり感あるスープは程よく濁り、適度な濃厚感出汁感が飲み応え満点です。
そうした背脂醤油スープにプリプリとした弾力感ある太麺が良く合います。

チャーシューはハムにも似た弾力感あるタイプで肉の旨味と噛み応え、独特の香りが楽しめます。

背脂醤油スープと玉ねぎの相性も良かったです。


続いては、あっさり中華にチャーシューをトッピングしてみました。

dennosuke_5.jpg

dennosuke_6.jpg

dennosuke_7.jpg


こちらは、細麺をチョイス

たっぷりのチャーシューは食べ応え満点ですね。

スープはあっさりという程には澄んだタイプではなく、軽く濁っており、出汁感とコク深さが印象的でした。

ちなみに、こってりとあっさりは、それぞれ別の寸胴で一から作っているとの事。
比較的似た部分はあるものの、それぞれに違う味となっていました。


田之助の詳細
posted by BBSHIN at 17:59| Comment(0) | 燕市

2021年02月27日

天心坊 吉田店 各種味噌ラーメンを提供

燕市の「天心坊 吉田店」へと行ってきました。

tenshinbou_yoshida_1.jpg


豊富なメニューを取り揃えており、その中でも3種の味噌ラーメンを看板メニューとして営業しています。

まずはこちらの味噌です。

味噌らーめん

tenshinbou_yoshida_2.jpg

tenshinbou_yoshida_3.jpg

tenshinbou_yoshida_4.jpg

濃い味噌の味が特徴的なスープです。

恐らくはベースとなるスープはあっさり系だと思われますが、味噌の濃さにより濃厚感ある飲み心地となっています。

多加水のもっちり太麺も味噌スープとマッチしていますね。



濃厚味噌らーめん

tenshinbou_yoshida_5.jpg

tenshinbou_yoshida_6.jpg

tenshinbou_yoshida_7.jpg


こちらは、味噌の濃さのみならず、スープ自体が濃厚感ある味となっています。

タイトル通りに濃厚に仕上がった濃厚味噌はパンチある味わいの一杯でした。


天心坊 吉田店の詳細
posted by BBSHIN at 10:27| Comment(0) | 燕市

2021年02月23日

中華そば 満月 燕三条店 ボリューム満点「濃厚醤油タンメン」と「生姜醤油らーめん」

燕市にある「中華そば 満月 燕三条店」へと行ってきました。

mangetu_tubame_1.jpg

満月といえば、上にのった辛味噌を溶かしながら食べる辛子味噌ラーメンが定番ですが、今回は一風変わったメニューを注文してみる事としました。


濃厚醤油タンメン

mangetu_tubame_2.jpg

mangetu_tubame_3.jpg

mangetu_tubame_4.jpg


醤油味のタンメンとの事ですが、スタイルとしては近年流行のガッツリデカ盛りで野菜も香ばしく味付けた濃厚タンメンタイプです。

ニンジン、キャベツ、モヤシ、ニラ等の野菜はシャキシャキ感ある食感と香ばしさ楽しめ、濃厚系のスープ旨味や中太麺の歯ごたえが楽しめるインパクト満点な一杯でした。


生姜醤油らーめん

mangetu_tubame_5.jpg

mangetu_tubame_6.jpg

mangetu_tubame_7.jpg

あっさりで濃い醤油味のスープにきかせている強めの生姜が切れ味抜群です。
麺は濃厚タンメンに比べ細いタイプでした。


中華そば 満月 燕三条店の詳細
posted by BBSHIN at 17:28| Comment(0) | 燕市

2021年01月24日

喜楽亭 燕駅前で食べられる背脂醤油

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、燕市の「喜楽亭」です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

燕市にある、「喜楽亭」に行ってきました。

kirakutei_1.jpg

営業時間は17時から深夜2時まで。
燕駅前に店を構えており、飲んだ後の帰りでも心配ありません。


小生は「燕ラーメン」を注文。

kirakutei_2.jpg

kirakutei_3.jpg


麺は極太麺、スープは背油たっぷりという、燕系です。
トッピングはメンマ、ゆで卵(半分)、玉ねぎではなくネギ、塩気のあるチャーシューです。
麺の湯茹で具合は柔らか目です。

たっぷりの背脂に濃い醤油味で燕系好きにはたまらない一杯ですね。


喜楽亭の詳細
posted by BBSHIN at 23:26| Comment(0) | 燕市

燕三条中華そば 鬼にぼ 吉田店 鬼の様に煮干しが効いた背脂醤油

燕市の「燕三条中華そば 鬼にぼ 吉田店」へと行ってきました。

oninibo_yoshida_1.jpg


こちらのお店は、元々燕市の燕三条駅よりのエリアにありましたが、そちらにはジョニーの味噌がオープンし、吉田エリアの喜多方ラーメン坂内 小法師 吉田店跡地に移転オープンとなりました。


中華そば

oninibo_yoshida_2.jpg

oninibo_yoshida_3.jpg

oninibo_yoshida_4.jpg


燕三条系背脂ラーメンスタイルの一杯です。

ただ、店名の通りに煮干しが鬼の様に効いているのが大きな違いです。
スタイル的には同じでも、煮干しを強烈に突出させているので、全くの別物と感じさせるトータルバランスです。

太麺の迫力も満点ですね。


味噌ラーメン

oninibo_yoshida_5.jpg

oninibo_yoshida_6.jpg

oninibo_yoshida_7.jpg


濃厚系な味噌ラーメンです。
味噌風味の強いスープと噛み応えの強い太麺の相性も良かったです。


燕三条中華そば 鬼にぼ 吉田店の詳細
posted by BBSHIN at 12:09| Comment(0) | 燕市

2021年01月01日

中国料理 家和 スパイシーな麻婆麺と酸辣湯麺

燕市、分水エリアにある「中国料理 家和」へと行ってきました。

kawa_1.jpg


麻婆豆腐麺

kawa_2.jpg

kawa_3.jpg

kawa_4.jpg

辛みとスパイシー感がかなり主張しています。
トロみがあり、麻婆あんが麺にしっかりと絡むのも良いですね。

食べ進むと、あっさり清湯スープに麻婆餡の味が徐々に染み渡ってきます。


五目麺

kawa_5.jpg

スタンダードなスタイルの五目麺ですね。


酸辣湯麺

kawa_6.jpg

酸味と辛味、そして胡椒?がかかりスパイシーなサンラータンメンでした。


中国料理 家和の詳細
posted by BBSHIN at 13:02| Comment(0) | 燕市

2020年11月08日

麺屋 はる 旨味たっぷりな背脂入りの醤油と塩

燕市の「麺屋 はる」へと行ってきました。

haru_1.jpg


まずはこちら

背脂らーめん 醤油(特)

haru_2.jpg


(特)はトッピング豪華バージョンです。


醤油味のスープを一口、、

haru_3.jpg

旨味たっぷりですね!
ベースはあっさりとしていそうですが、背脂が浮く事で適度にこってりとし、また、出汁感や加わる旨味などでとても深みある味となっています。

玉ねぎとスープの相性もとても良いですね。


弾力感ある太麺とスープも実に良くマッチしています。

haru_4.jpg


次はこちら

背脂らーめん 塩

haru_5.jpg

haru_6.jpg

haru_7.jpg


醤油と比べると醤油の旨味の差があるものの、それを補うかの様に出汁や各種素材の旨味などにより重厚な味わいとなっていました。

一般的に良くある塩特有の物足りなさを全く感じさせない一杯でした。


麺屋 はるの詳細
posted by BBSHIN at 23:29| Comment(0) | 燕市

2020年10月29日

大むら支店 たっぷりのチャーシューがのった背脂醤油

燕市の「大むら支店」へと行ってきました。

oomura_shiten_1.jpg


今回は「チャーシューメン」を注文しました。

oomura_shiten_2.jpg


丼からはみだしてしまう程にたっぷりとチャーシューがのっています。


スープ

oomura_shiten_3.jpg


背脂量が調節可能となっていますが、何も言わないで普通量にすると比較的控えめな脂感となります。

ベースのスープがあっさり系なので、背脂量を多くしないとかなりアッサリとした飲み口となりますね。


麺は噛み応え抜群な極太麺です。

oomura_shiten_4.jpg

この麺であれば、背脂量を増やし、ガツンとした味で食べたいですね。


もう一杯は

五目タンメン

oomura_shiten_5.jpg

あっさり塩味のスープです。

oomura_shiten_6.jpg

脂がほとんど浮いておらず、かなりのあっさり味となっています。


抑えめなあっさりスープに極太麺が強烈な存在感を放ちます。

oomura_shiten_7.jpg


大むら支店の詳細
posted by BBSHIN at 23:31| Comment(0) | 燕市

2020年09月20日

どさん娘 吉田店 定番の味噌ラーメン

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は
どさん娘 吉田店
です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

燕市にある「どさん娘」に行ってきました。

dosanko_yoshida_1.jpg

種類豊富な味噌ラーメンが食べられるお店です。
味噌ラーメンやねぎ味噌ラーメン、白みそラーメンなど、様々な種類の味噌ラーメンが食べられます。


小生が注文したのは「味噌ラーメン」

dosanko_yoshida_2.jpg

dosanko_yoshida_3.jpg


麺は中細ちぢれ。たっぷりの炒め野菜とメンマが乗っており、スープには黒ゴマが浮いております。

定番の味噌ラーメンは昔ながらの雰囲気を醸し出す一杯でした。

こちらのお店のメニューにラーメンというのがありましたが、燕三条系の背脂ラーメンのようです。
どさん娘というチェーンからは離れ、こちら独特の個人営業でやっている様で、地域の実情に即したラーメンも作られているのでしょう。

札幌味噌ラーメンが食べられるどさん娘。
定食やお子様サイズのラーメンもあります。
近くに行かれた際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


どさん娘 吉田店の詳細
posted by BBSHIN at 23:56| Comment(0) | 燕市

2020年08月23日

きんしゃい亭 県央店 燕市で食べられる新潟流豚骨

燕市の「きんしゃい亭 県央店」へと行ってきました。

kinsyai_kenou_1.jpg

場所は燕三条インターから比較的近くのDAMZ県央店駐車場にあります。

注文したのはこちら

ラーメン

kinsyai_kenou_2.jpg

kinsyai_kenou_3.jpg

kinsyai_kenou_4.jpg


濃厚系豚骨スープにストレート細麺という定番スタイルです。

麺はこのスタイルにはしては比較的加水高めに感じますが、程よいパッツリ感はあります。

テーブル常備のニンニク(粒、おろし)、高菜、紅生姜、白胡麻、ホワイトペッパーなどを用い、味に変化を与えて食べると飽きる事なく頂く事が出来ます。


もう一杯はこちら

塩エビワンタンメン

kinsyai_kenou_5.jpg

kinsyai_kenou_6.jpg

kinsyai_kenou_7.jpg


こちらは塩豚骨スープでした。


きんしゃい亭 県央店の詳細
posted by BBSHIN at 20:52| Comment(0) | 燕市

2020年07月12日

Tsubame Ramen YUKI 冷凍ラーメンや冷凍餃子をお持ち帰り

燕市にある「Tsubame Ramen YUKI」へと行ってきました。

yuki_takeout_1.jpg


今回は、事前告知していたテイクアウト品の購入に行ってきました。

5月下旬に行きましたが、ゴールデンウィークの告知時点ではなかった中華そばの冷凍版があったので購入してみました。

yuki_takeout_2.jpg


スープを解凍、温め、麺を茹で、盛り付ければ完成

yuki_takeout_3.jpg


スープ

yuki_takeout_4.jpg


背脂等の動物系のコク、出汁感が効き、ハッキリとした旨味が加わったスープです。

印象的な飲み応えとなっていますね。


もっちり多加水の太麺

yuki_takeout_5.jpg


とても美味しい燕系背脂醤油ラーメンでした。


冷凍餃子

yuki_takeout_6.jpg


焼いて頂きます

yuki_takeout_7.jpg

とても美味しい餃子ですね!


もう一品

唐揚げ

yuki_takeout_8.jpg

こちらは、注文後に調理し渡されました。
肉の弾力感が楽しめる一品ですね。


お持ち帰り品が美味しかったので、機会あればまた、店舗での飲食も楽しみたいですね。


Tsubame Ramen YUKIのテイクアウト詳細

Tsubame Ramen YUKIの詳細
posted by BBSHIN at 12:43| Comment(0) | 燕市