2023年01月28日

Snow Peak Eat スノーピークで食べられる雪室熟成小麦の白醤油らぁめん

サイトパートナー、フィリップ・マーロウさんのラーメンレポートです。

今回のお店は三条市の「Snow Peak Eat」です。

以下、マーロウさんのレポート

↓↓↓

三条市にある「Snow Peak Eat」へと行ってきました。

snowpeakeat_1.jpg


アウトドアブランド、Snow Peakが手掛けるお店で、「FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS」内にあるお店です。
カツ丼や定食、うどんなどもありますが、今回は見た目も美しい一杯をご紹介したいと思います。


小生は「雪室熟成小麦の白醤油らぁめん」を注文しました。

snowpeakeat_2.jpg

snowpeakeat_3.jpg

snowpeakeat_4.jpg

麺は細麺ストレートで歯切れの良さが特徴的な麺でした。
麺の表面には点々がついており、全粒粉が練りこんであるようです。

スープは透き通った色合いのあっさり醤油味で、湯上りにはぴったりな味の濃さですね。

ねぎ、青菜、チャーシューがトッピングされていました。

青山椒が置いてあったので使用してみました。
山椒は香りが強く、ラーメンの味を殺してしまうことがあるので、あまり気が進まなかったのですが、気になるほどきつくなく、さっぱりした香りの山椒でした。


今回は三条市の旧下田村地区にある「Snow Peak Eat」をご紹介させていただきました。
施設内では、食事の他、キャンプ体験や入浴も出来ます。
食事も、室内だけでなく、屋外でも可能となっており、窓からは自然豊かな山々が広がっています。
外の空気を吸いながら食べるとまた格別ではないでしょうか。
「浴・食・泊」が楽しめるFIELD SUITE SPA HEADQUARTERSに、お昼から行けば、次の日まで楽しめそうです。
ラーメンだけでなく、自然を満喫したい方は是非一度寄ってみてください。



Snow Peak Eatの詳細
posted by BBSHIN at 11:14| Comment(0) | 三条市

2023年01月10日

手揉み中華 ちはや もっちりとした多加水縮れ太麺

三条市にある「手揉み中華 ちはや」へと行ってきました。

chihaya_1.jpg

ワンタンメンが人気の様ですが、この日はワンタンが売り切れだった為、シンプルな中華そばを注文する事としました。

中華そば

chihaya_2.jpg

chihaya_3.jpg

chihaya_4.jpg


縮れた太麺は多加水で水分含有量が高めです。
もっちりとし弾力感満点な食感が特徴的ですね。

スープは出汁感が漂いしっかりとした旨味があります。

チャーシューの噛み応えや肉の旨味も絶妙ですね。

とても美味しい一杯ですね。

いずれ機会あれば人気のワンタンメンにトライしてみたいものです。


手揉み中華 ちはやの詳細
posted by BBSHIN at 20:34| Comment(0) | 三条市

2022年05月04日

飯麺処 ほむら 背脂塩らーめん半炒飯セット

三条市にある「飯麺処 ほむら」へと行ってきました。

homura_1.jpg


塩ラーメンと炒飯のセットを看板メニューに営業しているお店です。

今回は定番の塩に背脂がプラスされた一杯の半チャーハンセットにチャレンジしてみました。


背脂塩らーめん半炒飯セット

homura_2.jpg


背脂塩らーめん

homura_3.jpg

homura_4.jpg

homura_5.jpg

あっさり系の塩スープに背脂が程よく浮いています。

塩味のスープは強めの旨味が特徴的です。

麺はパツリとした細麺でした。

チャーシュー、メンマ、ネギ、ナルト、ほうれん草といった具材がのっていました。


半チャーハン

homura_6.jpg

味付け濃いめの炒飯です。
あっさり系スープに良く合いそうな濃い味の炒飯でした。


飯麺処 ほむらの詳細
posted by BBSHIN at 23:46| Comment(0) | 三条市

2022年04月10日

アラスカ食堂 昔ながらな食堂が提供する油入ラーメン

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の「アラスカ食堂」です。

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市にある、「アラスカ食堂」へと行ってきました。

alaska_1.jpg


三条鍛冶道場近くに佇む 40年以上続く老舗食堂です。
三条市が世界に誇る金属加工産業に携わる方々の胃袋を満たしてきた食堂といえるでしょう。

行き方としては、北三条駅北口を出て、左に曲がり、しばらく進んだ先にあります。


小生は「油入 ラーメン」を注文致しました。

alaska_2.jpg

alaska_3.jpg


スープは透き通った飴色で、あっさりしております。
少々背油が入っております。
燕三条系ラーメン程の量ではなく、控えめです。
少量の背油ラーメンの方が好きな方は、食べやすいメニューではないでしょうか。

麺は中太麺で、緑がかっており、クロレラ麺を使用しています。

ねぎ、チャーシュー、メンマ、のりのトッピングされていました。


ラーメンの他、定食、丼物、チャーハンなど、豊富に揃っている老舗食堂。
地域の歴史と、庶民の暮らしを感じられる、昭和テイストな貴重なお店でした。


アラスカ食堂の詳細
posted by BBSHIN at 17:13| Comment(0) | 三条市

2021年12月25日

宝華 たっぷり背脂の特製ラーメン

三条市の「宝華」へと行ってきました。

houka_1.jpg


今回注文したのはこちら

特製ラーメン

houka_2.jpg

houka_3.jpg

houka_4.jpg


たっぷり背脂が浮いています。

燕三条エリアに多い背脂醤油スタイルの様ですが、大抵麺が太麺なところ、こちらの一杯は細麺となっています。

スープのベースはあっさり系醤油と思われ、そこに背脂が浮きコッテリになっています。

背油には、定番のタマネギトッピングが良いですね。



野菜ミソラーメン

houka_5.jpg

houka_6.jpg

houka_7.jpg


風味の強い味噌が効いたあっさり系スープです。
野菜がたっぷりとのっていました。


宝華の詳細
posted by BBSHIN at 09:29| Comment(0) | 三条市

2021年11月11日

笹舟 須頃店 昔ながらなあっさり醤油にキムチトッピング

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、三条市の
笹舟 須頃店
です。

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市にある「ラーメン 笹舟」に行ってきました。

sasafune_1.jpg


行き方ですが、国道8号線を燕三条方面に進みます。燕三条駅を過ぎ、少し進むと右側に見えてくるガストの向かい、交差点の角にあります。

三条市といえば、極太麺と背脂がたっぷり入った「燕三条系ラーメン」や「三条カレーラーメン」が有名かと思いますが、こちらのお店では、あっさりとした味わいの一杯が食べる事が出来ます。


小生は、「キムチラーメン」を注文しました。

sasafune_2.jpg

スープはあっさり醤油味。

sasafune_4.jpg

醤油味が濃いですが透き通っております。
優しくて飲みやすいスープで、キムチとの相性も良いです。


麺は中細ちぢれ麺。

sasafune_3.jpg

つるつると口の中に滑り込んでいくので、のど越しがすっきりします。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、キムチがトッピングされています。

8号線沿いにある人気店「笹舟」。
どのメニューも美味しく、お勧めのお店です。
お近くにお越しの際は是非!


笹舟 須頃店の詳細
posted by BBSHIN at 22:02| Comment(0) | 三条市

2021年09月10日

龍華亭 岩のりと背脂の絶妙な組み合わせ

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の「龍華亭」です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市にあります、「龍華亭」へと行ってきました。

ryukatei_1.jpg


行き方は、まず8号線を三条方面へ向かい、燕三条駅がある通りに入ります。
「釣り具の上州屋」を過ぎると見えてくる「ファミリーマート」の角を左に曲がるとすぐ右側にあります。


小生は、「岩のり中華そば」を注文致しました。

ryukatei_2.jpg

油の量は調整できますが、こちらは大油です。

麺が隠れるくらい岩のりが乗っております。トッピングは他に、メンマ、チャーシュー、玉ねぎです。

スープは比較的あっさりで醤油の味が強く出ています。

ryukatei_3.jpg

背油醤油と岩のりの組み合わせはたまらなく美味しいですね。


麺は太麺、平打、多加水で、モチのように弾力があります。

ryukatei_4.jpg



龍華亭の詳細
posted by BBSHIN at 07:26| Comment(0) | 三条市

2021年07月10日

中華亭 背脂醤油の老舗店が提供する変化版「しょうゆ五目」

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、新潟県三条市の老舗店「中華亭」です。

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市にある、「中華亭」に行ってきました。

tyukatei_1.jpg

北三条駅から徒歩10分程の場所にある、燕三条系ラーメンのお店です。
創業40年以上を誇る老舗店です。
三条市内で開いている燕三条系ラーメン店の中でも長く営業を続けており、市民に親しまれています。


今回は、少々贅沢な一杯をご紹介します。
小生が食べたのは、「しょうゆ五目ラーメン」。

tyukatei_2.jpg

tyukatei_3.jpg


まるで鍋料理のように、たっぷりの野菜が入っており、それでいて背脂もちゃんと乗っています。
具は、メンマ、きくらげ、煮込まれた白菜とねぎと人参と卵、チャーシューがトッピングされています。
チャーシューは硬めの肉質で、食べ応えがあります。
麺は平打ち極太麺の多加水でモチモチした食感です。

背脂の量は、普通、中油、大油の注文が可能です。

具だくさんで、満足感のある一杯でした。

たっぷりの野菜が入っていながら、麺は太麺、スープは煮干し醤油スープ、大量の背脂という、燕三条系ラーメンの余韻もしっかり味わえる、ちょっと贅沢な一杯。

機会があれば、是非ご注文下さい。


中華亭の詳細
posted by BBSHIN at 10:52| Comment(0) | 三条市

2021年07月05日

潤 三条店 たっぷりモヤシの背脂醤油

サイト協力パートナーのフィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の人気店「潤 三条店」です。

以下マーロウさんのレポート

↓↓↓

三条市にある「 らーめん処 潤 」に行ってきました。

jun_sanjo_1.jpg

県内にいくつもの店舗があり、県外にも進出している、燕三条系ラーメンが食べられる有名店です。

場所は、国道289号で加茂方面に向かうと、左側に見えてくるウオロクのすぐ隣にあります。
学生は大盛りかライス無料、平日限定の、麺と丼物のランチセットなどのサービスがあります。
他にはネギまし、ユズまし、麺の茹で加減が選択可能


今回、小生が食べたのは「もやしラーメン」です。

jun_sanjo_2.jpg

※麺上げの写真を忘れてしまいました・・

細切れチャーシュー、ニラ、人参、きくらげ、たっぷりのもやしがトッピングされています。
スープは定番の煮干し醤油です。

麺は太麺多加水。そして、
背脂が真上から雪のように入っています。
背脂は申し分ない量と、質の良さでした。

しっかりとした炒め具合が食欲をそそります。
豪快に盛り付けられたもやしと、もちもちとした歯ごたえのある太麺で、非常に食べ応えのある一杯でした。

今回のもやしラーメン以外他にも美味しそうなメニューが多数ありますので、何度行っても楽しめるかと思います。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。


a href="http://noodles.bbshin.net/kaetu/sanjo/jun_sanjo.html" target="_blank">潤 三条店の詳細
posted by BBSHIN at 22:06| Comment(0) | 三条市

2021年05月29日

当たり家 濃厚スープの家系豚骨醤油

三条市の「当たり家」へと行ってきました。

atariya_1.jpg


元は井かりがあった場所となります。

電話番号が井かりと同じだったので、店舗ごと電話番号を引き継いだか、または、同じ経営でのリニューアルオープンなのかもしれませんね。


ラーメン

atariya_2.jpg

atariya_3.jpg

atariya_4.jpg


家系スタイルの豚骨醤油ラーメンです。

麺のかたさ、味の濃さ、鶏油の量が選択可能となっています。

濃厚で旨味たっぷりな豚骨醤油スープと歯ごたえある太麺の相性は良いですね。


辛肉ラーメン

atariya_5.jpg

atariya_6.jpg

atariya_7.jpg


豚骨醤油ラーメンに辛肉がのった一杯です。
辛味油が多めに浮き、辛系濃厚豚骨醤油でした。


当たり家の詳細
posted by BBSHIN at 20:59| Comment(0) | 三条市

2021年03月21日

いこい食堂 燕三条の変化バージョン「ザーサイラーメン」

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の「いこい食堂」です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市の「いこい」へと行ってきました。

ikoi_1.jpg


こちらのお店は、極太のモチモチ麺、煮干し風味のスープ、大量の背脂という、オーソドックスな燕三条系ラーメンが食べられます。

小生が頼んだのは「ザーサイラーメン」。

ikoi_2.jpg

ikoi_3.jpg

ikoi_4.jpg


炒め玉ねぎと生玉ねぎ、豚肉のこま切れ、そしてザーサイがたっぷり入っております。
麺は多加水極太麺、背脂という、燕三条系スタイルです。

今回は定番ではない変わり種の一杯を食べてみました。
時には変化球にチャレンジしてみるのも良いものですね!


いこい食堂の詳細
posted by BBSHIN at 22:43| Comment(0) | 三条市

2020年12月13日

生姜拉麺 香月 ショウガが強く効いた醤油と味噌

三条市の「生姜拉麺 香月」へと行ってきました。

kagetsu_1.jpg


正油ラーメン

kagetsu_2.jpg

kagetsu_3.jpg

kagetsu_4.jpg


生姜が強く効いたスープです。

濃い醤油風味と強めの旨味もあります。

麺は多加水中細麺でした。

長岡生姜醤油系スタイルの正油ラーメンでした。


味噌ラーメン

kagetsu_5.jpg

kagetsu_6.jpg

kagetsu_7.jpg


こちらも強く生姜が効いています。

生姜風味が印象的な生姜味噌ラーメンでした。


生姜拉麺 香月の詳細
posted by BBSHIN at 08:04| Comment(0) | 三条市

2020年11月21日

まるか食堂 魚介が効いたあっさり醤油スープに多加水の平打ちビロビロ麺

三条市の「まるか食堂」へと行ってきました。

maruka_syokudou_1.jpg


注文したのはこちら

ラーメン定食

maruka_syokudou_2.jpg

ラーメン

maruka_syokudou_3.jpg


魚介メインで油が浮かないスープですが、物足りなさは感じません。


麺が特徴的です。

maruka_syokudou_4.jpg


多加水のモッチリとした食感の麺は、かなり幅広な平打ちで乱切り的な不揃いの仕上がりです。

ビロビロ麺という良い方がぴったりとくる麺でした。

食感のインパクトが半端ないですね。


各種定食も提供しています。

唐揚げ定食

maruka_syokudou_5.jpg



まるか食堂の詳細
posted by BBSHIN at 16:56| Comment(0) | 三条市

2020年08月25日

姥姥ラーメン 三条店 焦がし醤油風味のあっさりスープ

三条市の「姥姥ラーメン 三条店」へと行ってきました。

maama_sanjo_1.jpg


こがし醤油を注文してみました!

maama_sanjo_2.jpg

maama_sanjo_3.jpg

maama_sanjo_4.jpg


あっさり醤油味のスープは、タイトル通りに焦がし醤油の香りが漂います。
スープは薫製の香りが印象を大きく左右していました。

麺は太麺・細麺から選べます。

こちらは細麺をチョイス!

maama_sanjo_5.jpg


あっさり系はやっぱり細麺が合いますね。


次は

みそラーメン

です。

maama_sanjo_6.jpg


こちらは太麺にしました。

maama_sanjo_7.jpg

あっさり系の味噌スープに上にのった炒め野菜の香ばしさやエキスが染み渡っています。

あっさり味噌と太麺の組み合わせも良いですね。


姥姥ラーメン 三条店の詳細
posted by BBSHIN at 23:40| Comment(0) | 三条市

2020年05月23日

中華そば 哲ちゃん 定番のカレーライスをテイクアウト

三条市の「中華そば 哲ちゃん」へと行ってきました。

techan_takeout_1.jpg


今回はテイクアウトメニューを購入してみる事に。

からあげカレー

techan_takeout_2.jpg

techan_takeout_3.jpg

techan_takeout_4.jpg


カレーライスに唐揚げがのった一品です。

カレーはスパイシーで結構辛めです。

カレーとご飯、カレーと唐揚げ、唐揚げとご飯、それぞれの相性が良かったですね!


シンプルなカレーライスも販売しています。

techan_takeout_5.jpg



中華そば 哲ちゃんの詳細

中華そば 哲ちゃんのテイクアウト詳細
posted by BBSHIN at 23:51| Comment(0) | 三条市

2020年04月26日

中華そば 哲ちゃん 栄スマートインター近くで食べられるあっさり塩とカレーセット

三条市にある「中華そば 哲ちゃん」へと行ってきました。(2020/3/21訪店)

techan_kantetsu_1.jpg

こちらのお店は、元々は醤油ラーメンとカレーのセットをメインに営業していましたが、塩ラーメン専門店「関哲」が移転し合流する形となり、醤油、塩の両方が注文出来る様になりました。


という事でまずは塩です。

塩らーめん

techan_kantetsu_2.jpg

techan_kantetsu_3.jpg

techan_kantetsu_4.jpg

あっさりとした塩味のスープは余計なものをそぎ落とした様なシンプルな味わいです。
2018年12月に食べた時と比べると、少し抑えめでサラリとした味になった様な気がします。

麺は硬め食感のパッツリ麺でした。

洗練された味わいで「これぞ塩ラーメン」といった様な一杯でした!


続いてはラーメンとカレーのセットです。

中華そばカレーセット

techan_kantetsu_5.jpg

中華そば

techan_kantetsu_6.jpg

techan_kantetsu_7.jpg

techan_kantetsu_8.jpg

あっさり醤油味のスープは、醤油風味が強めです。
多加水の細麺と良く合いますね。

昔ながらの中華そばスタイルの一杯でした。


カレーライス

techan_kantetsu_9.jpg

techan_kantetsu_10.jpg

スパイシーな味わいのカレーです。

そのスパイシー感が程よく食欲を刺激してくれ、ラーメンのお供にピッタリです。


中華そば 哲ちゃんの詳細
posted by BBSHIN at 08:00| Comment(0) | 三条市

2020年04月12日

井かり しゃがら三条店跡地の背脂醤油ラーメン

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は三条市の「井かり」です。

以下マーロウさんの感想

↓↓↓

三条市にある、「井かり」に行ってきました。

ikari_1.jpg

去年11月にオープンしたばかりの新店です。
しゃがら 三条店の跡地にできました。

小生は「醤油らーめん」を注文しました。

ikari_2.jpg

ikari_3.jpg


のり、メンマ、玉ねぎ、もやし、なると、チャーシューがトッピングされています。
チャーシューは大きく、柔らかいので箸で持つとホロっと崩れてしまいました。スープは豚骨こってり系です。
麺は中太ちぢれ多加水。
並盛りでもお腹いっぱいになり、ボリューミーな食べ応えある一杯でした。


井かりの詳細
posted by BBSHIN at 20:20| Comment(0) | 三条市

2019年08月09日

たん吉 ピリ辛でトロみのある餡に入った炒め挽肉とタマネギ

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回は三条市の「たん吉」

以下マーロウさんの感想です。

↓↓↓

三条市にある「たん吉」に行ってきました。

tankichi_1.jpg

tankichi_2.jpg


場所は本町二丁目。本寺小路と呼ばれる飲み屋街の一角にあります。
北三条駅から歩いて10分。

車で来られる場合、三条市役所のある道を、東三条駅方面に向かって進みます。
しばらく進むと、右側に第四銀行が見える交差点に差し掛かりますので、右折します。
右折後進むと、道が狭くなり、飲み屋街に入ります、そこが本寺小路です。
近くの有料駐車場に車を停めて、歩いてください。


開店時間は夜9時から、深夜2時までという、完全にもうぞ食いさん向けのお店です。
シラフのお客さんは、小生が見た限りではおりませんでした。

小生は人気メニュー、“たん吉ラーメン”を注文。

tankichi_3.jpg

tankichi_4.jpg


スープは醤油ベース、麺は細麺ちぢれ。
挽肉と玉ねぎを炒めたトロミのあるスープにたっぷりの刻みネギがかかっております。
ニンニクがかなり入っているところが特徴的です。
目の前に丼を差し出された時点で、既に香りがプンプンです。
次の日に大事な約束が控えている方は、遠慮したほうが良いかも知れません。
しかし、ニンニクが入ってるなんてキツそうだなと思いきや、ショウガも入っており、ニンニクの主張を、まぁまぁ、という風に抑えてくれています。


たん吉の詳細
posted by BBSHIN at 23:51| Comment(0) | 三条市

2019年07月06日

龍華亭 たっぷり背脂と極太麺のインパクト! チャーシューメン(大油)

三条市にある「龍華亭」へと行ってきました。

ryukatei_201907_1.jpg


こちらのお店に行くのは約9年ぶりです。
当時は、メニューにタンメン、味噌ラーメン、五目中華、エビ醤油タンメン等、色々なメニューがあったのですが、久しぶりに行くと、背脂醤油ラーメンに絞るメニュー構成となっていました。

という事で、注文したのはこちらの一杯です。

チャーシューメン(大油)

ryukatei_201907_2.jpg

大油はたっぷりの背脂が浮いています。


スープ

ryukatei_201907_3.jpg


たっぷりの背脂の下のスープは、濃い醤油味となっています。
背脂の濃厚感とは裏腹に、スープはあっさり清湯の為、見た目や一口目のこってり感の割りにはさっぱりとした飲み心地かなと思います。


麺はガッシリの極太麺です。

ryukatei_201907_4.jpg

多加水でツルツルとした表面、そして太さにより強い歯ごたえが印象的です。


続いてはこちら

たまねぎ中華

ryukatei_201907_5.jpg

ryukatei_201907_6.jpg


背脂を大油や中油にせず、普通でお願いすると、この様にほとんど「油なし」の状態の一杯が提供されます。

このスープを飲むと、背脂に潜んでいた醤油清湯が、出汁が効きつつも飲みやすいあっさりスープである事が分かります。

個人的には大油、中油で注文する事をお勧めしたいと思います。


龍華亭の詳細
posted by BBSHIN at 14:41| Comment(0) | 三条市

2019年06月29日

中華そば 哲ちゃん 関哲姉妹店が提供する中華そばとカレーのセット

三条市の「中華そば 哲ちゃん」へと行ってきました。

techan_201906_1.jpg


こちらのお店は中華そばとカレーライスのセットがお勧めです。

techan_201906_2.jpg


中華そば

techan_201906_3.jpg


スープはあっさり醤油味

techan_201906_4.jpg


動物系と醤油の風味が活きたスープはあっさりながらも深みある飲み口が印象的です。
魚介なども使っているのかもしれませんが、醤油の濃さに隠れ前には出ていません。
目立つ醤油の奥にしっかりとした出汁感をを感じさせる奥行きある飲み応えとなっていました。




techan_201906_5.jpg


多加水タイプの麺でした。
奇をてらう事の無いシンプルなスタイルの麺が、昔ながらのレトロテイストを演出しています。


そしてカレーライス!

techan_201906_6.jpg


スパイス感強めのカレーはあっさり醤油ラーメンのサイドメニューとして、程よい刺激を与えてくれ、最後まで食べ飽きる事なく美味しく頂けるセットとなっていました。


続いてラストはチャーシューメンです。

techan_201906_7.jpg


味がしっかりと染み込ませてあるチャーシューをたっぷりと頂ける一杯です。
肉好きにお勧めしたい一杯ですね!


中華そば 哲ちゃんの詳細
posted by BBSHIN at 23:37| Comment(0) | 三条市