2023年09月18日

のろし 新発田店 辛味とニンニクがガツンと効いた台湾まぜそば

新発田市の「のろし 新発田店」へと行ってきました。

noroshi_shibata_1.jpg


「のろし」は、一番最初に出来た阿賀野市のお店や西区の本店などが閉店し数が減ってしまいましたが、こちらの新発田店は長い間営業を続けており、週末は満席となる人気っぷりでした。


のろしといえばたっぷり野菜のデカ盛り系が看板メニューですが、今回はこちらの一杯を注文してみました。

台湾まぜそば

noroshi_shibata_2.jpg

noroshi_shibata_3.jpg

汁無し系で、ガッシリ系の太麺に色んな具材がのっています。
器の底には旨辛なタレがたっぷりと入っており、そのタレと麺、そして具材を良く混ぜ合わせて頂きます。

麺の歯ごたえや各種具材など、色んな食感や味が楽しめます。


定番の追い飯が無料となっており、麺を食べ終わった後のシメに投入します。

noroshi_shibata_4.jpg

タレや残った具材などをご飯に混ぜて食べると美味しいですね。

定番スタイルの台湾まぜそばは、とてもクオリティの高い一品でした。


のろし 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 21:30| Comment(0) | 新発田市

2023年09月14日

はや川 穴場的立地のお店が提供する昔懐かしいあっさり醤油

新発田市の「はや川」へと行ってきました。

hayakawa_1.jpg

こちらのお店は住宅街の細い道路沿いにあり、地元の人でないと足を運ぶ事が無さそうな穴場的立地に位置しています。

お店の雰囲気からも歴史を感じさせますね。


今回はこちらの一杯を注文してみました。

中華そば

hayakawa_2.jpg

hayakawa_3.jpg

hayakawa_4.jpg

シンプルなスタイルのあっさり醤油ラーメンです。
醤油味のスープはとても優しい味わいでした。

麺はシンプルな多加水細麺です。

上にはチャーシュー、モヤシ、ワカメ、ネギといった具材がのっています。
あっさり醤油スープに、こうした具材がよくマッチしています。

昔ながらなタイプのあっさり中華そばでした。


はや川の詳細
posted by BBSHIN at 20:06| Comment(0) | 新発田市

2023年07月03日

中華そば たまる屋 新発田店 洗練された味わいの中華そば

新発田市の「中華そば たまる屋 新発田店」へと行ってきました。

tamaruya_shibata_1.jpg

元々は満月だった店舗です。

電話番号が満月のものだったり、電話で営業時間の確認をした際に、店員さんが間違えて「満月です」といって電話に出たりと、働いている人は同じでリニューアルされた事が伺えます。

メニューも辛味噌があったりと、満月に比較的近い構成になっています。


中華そば

tamaruya_shibata_2.jpg

tamaruya_shibata_3.jpg

tamaruya_shibata_4.jpg

洗練されたタイプの淡麗系醤油ラーメンです。

満月の醤油ラーメンに近いものが出てくる事も予想されましたが、他の満月で食べた醤油ラーメンに比べ、今風な仕上がりの一杯でした。

風味豊かな油が浮き熱々な仕上がりです。
出汁感や醤油の風味など、あっさりですが味わい深い飲み応えとなっていました。

麺はパッツリ食感の中細麺でした。

とても美味しいあっさり醤油ラーメンですね。


中華そば たまる屋 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 22:46| Comment(0) | 新発田市

2023年06月03日

蒲原ラーメン きぶん一 豚骨スープにツルツルもちもち細麺を合わせた豚骨ラーメン

新発田市、月岡温泉にある「蒲原ラーメン きぶん一」へと行ってきました。

kibunichi_1.jpg


かなりの人気があり、広い店内は満席、店内や店外で待っている人も多くいました。
駐車場が決して広くはないので、駐車出来ずにいる車がちょいちょい見かけました。

チャーシューが敷き詰められた肉ラーメンのインパクトを堪能しようかとも思いましたが、久しぶりという事もありノーマルな一杯を頂く事に。

蒲原ラーメン

kibunichi_2.jpg

kibunichi_3.jpg

kibunichi_4.jpg


程よくコッテリとしたライトな豚骨スープです。

麺は多加水でツルツルもちもちとした細麺です。
九州系豚骨が低加水なのに対し、多加水麺を用いている事で一般的なイメージの豚骨ラーメンとは一線を画します。
新潟エリアでは古くからもっちり多加水麺が使われる事が多く、そうした土地柄にマッチした一杯といえるかと思います。
そう考えると「蒲原ラーメン」というネーミングは実にしっくりきますね。

チャーシューは味が強く染み込み、肉の弾力感と柔らかさなど食感も楽しめます。
そうしたチャーシューの魅力をもっと味わいたい方は肉ラーメンの方を選ぶと良いかと思います。

麺は1回だけ替え玉無料となっています。
今回はこの辺りのエリアを連食中だったのでお願いしませんでしたが、大抵の人は替え玉を注文していました。
ぜひお腹を空かせて食べに行き、満腹となってみて下さい。


蒲原ラーメン きぶん一の詳細

蒲原ラーメン きぶん一の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 14:24| Comment(0) | 新発田市

2023年05月05日

町田商店 新発田小舟店 濃厚な豚骨醤油ラーメン

新発田市の「町田商店 新発田小舟店」へと行ってきました。

machidasyoten_shibatakofune_1.jpg


町田商店は各地にありますが、新潟としては竹尾インター近くのお店に続く2店目となります。

色々なメニューがありますが、今回は定番メニューの一杯を注文する事にしました。

ラーメン

machidasyoten_shibatakofune_2.jpg

machidasyoten_shibatakofune_3.jpg

machidasyoten_shibatakofune_4.jpg


濃厚な豚骨醤油スープがインパクト大ですね。
濃厚感、旨味などがガツンときます。

麺は歯ごたえの強い中太麺です。
濃厚系スープに負けない麺ですね。

麺の硬さ、味の濃さ、油の量が指定可能ですが、今回は全て普通でお願いしました。
色々と試し、お好みの調節具合を見つけるのも良いでしょう。


町田商店 新発田小舟店の詳細

町田商店 新発田小舟店の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 14:49| Comment(0) | 新発田市

2023年04月15日

ラーチャン家 新発田店 あっさりラーメンと半炒飯の炭水化物二重奏

新発田市の「ラーチャン家 新発田店」へと行ってきました。

ratyanya_shibata_1.jpg


ラーチャン家は数年前にオープンし、各地に店舗を展開しどんどん増えてきました。
シンプルな組み合わせながら需要が高く、各地で受け入れられているという印象ですね。

タンメンや背脂煮干し、味噌タンメンなどと半チャーハンのセットといった変化系のラーチャンなど多彩なメニューを提供していますが、今回は定番のセットを注文しました。

煮干し中華そばラーチャンセット

ratyanya_shibata_2.jpg


煮干し中華そば

ratyanya_shibata_3.jpg

ratyanya_shibata_4.jpg

ratyanya_shibata_5.jpg

煮干しが効いたあっさりスープです。
程よい出汁感と旨味で脂感なく、サラリとした飲み応えです。

そうした中、チャーハンは濃厚な脂感と濃いめの味付けとなっています。

ratyanya_shibata_6.jpg

チャーハンは濃いめの味付けで水分は少なめ、硬め食感な仕上がりでした。

・脂感のないあっさりスープに対し油のコクが印象的な炒飯
・水分少な目なチャーハンとラーメンのスープ

といった様にお高いを補い合う様な形な、絶妙なバランス感となっています。

麺とご飯のコラボ、至極の二重奏を是非お試し下さい。


ラーチャン家 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 23:25| Comment(0) | 新発田市

2021年12月25日

中華そば満月 ダムズ新発田店 お好みで辛さをプラス出来る「からしみそラーメン」

新発田市にある「中華そば満月 ダムズ新発田店」へと行ってきました。

mangetu_damz_1.jpg


パチンコ屋さんの中にあるお店です。

まずは満月の定番メニューな一杯です。

からしみそラーメン

mangetu_damz_2.jpg

mangetu_damz_3.jpg

mangetu_damz_4.jpg

ピリ辛味噌スープに青海苔が浮いています。

スープの中にも唐辛子が入っていますが、上にのった辛味噌を溶かし入れ、辛さをプラスしていく事が出来ます。

麺は中太位の太さでしょうか。
もっちり弾力感のあるツルモチ麺でした。

味が良く染み柔らかい食感のチャーシュー、メンマ、モヤシ、ナルトといった具材によりボリューム感ある一杯となっていました。


ちゃーしゅーめん+味玉トッピング

mangetu_damz_5.jpg

mangetu_damz_6.jpg

mangetu_damz_7.jpg


あっさり醤油味のスープは濃い醤油感が際立ちます。
出汁感もしっかりとしており、旨味もハッキリとしています。

麺は細めなタイプでした。

たっぷりのチャーシューが迫力ありますね。


中華そば満月 ダムズ新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 18:22| Comment(0) | 新発田市

2021年11月03日

くるまやラーメン 新発田新栄町店 ガーリック臭満点な「納豆味噌」

新発田市、新発田インター近くにある「くるまやラーメン 新発田新栄町店」へと行ってきました。

kurumaya_shibatashinei_1.jpg


今回は定番の味噌ラーメンに納豆がトッピングされたこちらの一杯を注文してみました。

納豆味噌

kurumaya_shibatashinei_2.jpg

kurumaya_shibatashinei_3.jpg

kurumaya_shibatashinei_4.jpg


スープは相変わらずニンニクがガツンと効き旨味たっぷりの味噌スープです。

モヤシ、ネギ、さやえんどうといった具材の他、納豆がトッピングされています。

納豆と味噌、ニンニクの相性はとても良いですね。

無料のライスとの組み合わせも抜群です。

ご飯が進む事間違いなしなスープとトッピングでした。


くるまやラーメン 新発田新栄町店の詳細
posted by BBSHIN at 21:40| Comment(0) | 新発田市

2021年10月26日

天龍軒 トロみある麻婆餡がかかったマーボーメン

新発田市の「天龍軒」へと行ってきました。

tenryuken_1.jpg


麻婆麺

tenryuken_2.jpg

tenryuken_3.jpg

tenryuken_4.jpg


あっさりスープにトロみの強い麻婆餡がかかっています。

辛味は程よく、旨味たっぷりの餡の味があっさりスープに溶け込みます。

麺は多加水細麺でした。
麻婆餡が良く絡むのが良いですね。


味噌野菜ラーメン

tenryuken_5.jpg

tenryuken_6.jpg

tenryuken_7.jpg


あっさり系の味噌スープです。

上には野菜等の具材がたっぷりです。

スープにはそれらの具材の味や甘み、味噌の風味、程よい旨味ある仕上がりでした。

すっきりとした後味で食べやすい味噌ラーメンでした。


天龍軒の詳細
posted by BBSHIN at 18:05| Comment(0) | 新発田市

2021年09月07日

みよしの食堂 各種麺類や定食などを提供

新発田市にある「みよしの食堂」へと行ってきました。

miyoshino_1.jpg


こちらのお店では、各種麺類に加え、定食、炒飯、丼物、一品料理など、多彩なメニューを提供しています。

今回は2品を注文しました。

まずはこちらです。

中華そば

miyoshino_2.jpg

miyoshino_3.jpg

miyoshino_4.jpg

あっさり醤油スープに多加水の細麺、トッピングにはチャーシュー、メンマ、茹で玉子、ほうれん草、ネギとう構成でした。

昔ながらなシンプルのスタイルの一杯でした。


次はこちら

もつラーメン

miyoshino_5.jpg

miyoshino_6.jpg

miyoshino_7.jpg

もつの味が全体に行きわたっており、中華そばとは全く異なる味わいのスープとなっていました。

素材の味をしっかりと出しているスープは良いですね。

具材としてもモツやこんにゃくなどがのっていました。

少量入っている唐辛子のピリ辛感が良いアクセントとなっていますね。


みよしの食堂の詳細
posted by BBSHIN at 07:13| Comment(0) | 新発田市

2021年09月02日

麺丼屋くら 各種ラーメンとミニ丼のセット

新発田市の「麺丼屋くら」へと行ってきました。

mendon_kura_1.jpg


こちらのお店は、元々胎内市の中条駅近くにありましたが、新発田市の菅谷に移転しました。

移転前も店名の通り、麺類と丼物を看板メニューとしていましたが、移転後も変わらず、麺と丼をメインに営業しています。

味噌らーめんミニチキン南蛮丼セット

mendon_kura_2.jpg

カリカリ食感のチキン南蛮がのったミニ丼です。
ラーメンのサイドメニューとしては、ぜいたくな一品ですね。

味噌らーめん

mendon_kura_3.jpg

mendon_kura_4.jpg

mendon_kura_5.jpg


甘みがあり優しい味わいのあっさり系スープと弾力感ある多加水の中細位の麺の相性はとても良いですね。

各種野菜やメンマ、ナルト、分厚くカットされたチャーシューがのっていました。
チャーシューのサイズ感が強烈でした。


醤油らーめん

mendon_kura_6.jpg

mendon_kura_7.jpg


あっさり系の醤油ラーメンです。
シンプルなスタイルですが、スープの香りなどが特徴的でした。


麺丼屋くらの詳細
posted by BBSHIN at 19:07| Comment(0) | 新発田市

2021年08月29日

本田屋食堂 昔ながらの中華そばとジャンボシュウマイ

新発田市、新発田駅近くにある「本田屋食堂」へと行ってきました。

hondayasyokudou_1.jpg


こちらは、ジャンボシュウマイが人気のお店です。

hondayasyokudou_5.jpg

たっぷりと具材が詰まった巨大な焼売です。

巨大サイズのボリューム感や、挽き肉・刻みタマネギなどの具材の食感、ジューシー感がたまりませんね。


今回注文した一杯はこちら

中華そば

hondayasyokudou_2.jpg

hondayasyokudou_3.jpg

hondayasyokudou_4.jpg

あっさり醤油味のスープは、旨味強めでハッキリとした味わいです。

麺はツルツルもちもちの細麺でした。

昔ながらなスタイルの中華そばは、シンプルながらも食べやすく美味しく仕上がった一杯でした。

この中華そばと焼売の組み合わせも良いですね。


本田屋食堂の詳細
posted by BBSHIN at 23:34| Comment(0) | 新発田市

2021年07月04日

三宝茶楼 新発田店 聖籠新発田インター近くで食べられる三宝の五目

新発田市、聖籠新発田近くにある「三宝茶楼 新発田店」へと行ってきました。

sanpou_shibata_1.jpg


注文したのは定番のこちら

五目うま煮めん

sanpou_shibata_2.jpg

sanpou_shibata_3.jpg

sanpou_shibata_4.jpg


三宝といえば、やはりコレですよね。
豊富な種類の具材の五目餡があっさりスープにかかっています。

スープは海鮮的な旨味たっぷりで特徴的な味です。
一般的な中華料理店のものよりも、かなり旨味強めですね。
こころなしか、昔よりもハッキリとした味になった気がします。

細麺とスープ・餡の相性も良かったです。


酸辣湯麺

sanpou_shibata_5.jpg

sanpou_shibata_6.jpg

sanpou_shibata_7.jpg


酸味あるスープに、ラー油が浮き辛味が効いています。
ふわりとした玉子、豚肉、タケノコなど、具材も充実しています。


三宝茶楼 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 08:17| Comment(0) | 新発田市

2021年04月30日

シンガポール食堂 看板メニュー「オッチャホイ」

新発田市の「シンガポール食堂」へと行ってきました。

singapore_syokudou_1.jpg


こちらは「オッチャホイ」なるメニューが珍しいという事で知名度が高いお店です。

という事で、注文するのはもちろん定番のこちら

皿オッチャホイ

singapore_syokudou_2.jpg

singapore_syokudou_3.jpg


焼きそばスタイルの一品は、ピリ辛の味付けです。

特徴的なのは「麺」です。

かなり幅広でまるできしめんの様な麺は、多加水で弾力があり、噛み応え満点です。


汁なしの皿オッチャホイが定番ですが、スープありのバージョンも存在します。

汁オッチャホイ

singapore_syokudou_4.jpg

singapore_syokudou_5.jpg

singapore_syokudou_6.jpg


たっぷり野菜のタンメンスタイルの一杯です。

一般的なタンメンと大きく異なるのは、やはり「麺」です。

幅広麺と野菜の滋味深い味わいが染み渡ったスープの組み合わせも良いですね!



シンガポール食堂の詳細
posted by BBSHIN at 19:13| Comment(0) | 新発田市

2021年04月18日

中華そば金ちゃん 新発田店 山形発祥の醤油ラーメン

新発田市の「中華そば金ちゃん 新発田店」へと行ってきました。

kinchan_1.jpg


チャーシューメン(味玉トッピング)

kinchan_2.jpg

kinchan_3.jpg

kinchan_4.jpg


あっさり醤油味のスープに脂が程よく浮いています。
脂のコクによりサラっとしたあっさり味というよりは、コク深い味となっているかなと思います。

麺は多加水のツルモチタイプで、こうしたスタイルの割りには比較的太めという印象です。

チャーシューメンとし味玉をトッピングした事で豪華な盛り付けとなっていました。


辛みそラーメン

kinchan_5.jpg

kinchan_6.jpg

kinchan_7.jpg


辛味噌が別皿ついてくるタイプの辛味噌ラーメンです。

濃い味噌風味のスープに青海苔がかかっています。

山形といえば辛味噌ラーメンの老舗店が有名ですが、こちらも良く似たスタイルかなと思います。


中華そば金ちゃん 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 14:21| Comment(0) | 新発田市

2020年10月13日

肉中華そば 赤シャモジ 肉出汁でたっぷりのチャーシューがのった一杯

新発田市の「肉中華そば 赤シャモジ」へと行ってきました。

akashamoji2_1.jpg

以前は麺作赤シャモジとして営業していましたが、「肉中華そば」としてリニューアルしました。


肉中華そば

akashamoji2_2.jpg

akashamoji2_3.jpg

akashamoji2_4.jpg


通常の中華そばのチャーシューメン版となります。

スープは肉から取った出汁と書かれていました。
そして、たっぷりのチャーシューがボリューム満点です。

「肉」を存分に楽しめる一杯でした。


濃厚中華そば

akashamoji2_5.jpg

akashamoji2_6.jpg

akashamoji2_7.jpg


濃厚な豚骨魚介系の一杯です。

動物系の出汁感も強く、魚介感も満載でした!


肉中華そば 赤シャモジの詳細
posted by BBSHIN at 23:15| Comment(0) | 新発田市

2020年10月09日

東横 イオン新発田モール店 たっぷり野菜の味噌ラーメン

新発田市にオープンした「東横 イオン新発田モール店」へと行ってきました。

touyoko_shibata_1.jpg


元祖新潟濃厚味噌 野菜

touyoko_shibata_2.jpg

touyoko_shibata_3.jpg

touyoko_shibata_4.jpg

他のお店の野菜味噌はキャベツ、モヤシのみだったかと思いますが、こちらのお店では色とりどりの各種野菜がのっています。
作り方、スープなどは同じなのかもしれませんが、具材の種類が変わると味の印象が大きく変わります。
油、スープの馴染み方、また、素材から出る味がスープへ与える影響なども変わってきますね。

割りスープで薄めて食べる濃厚系白湯の濃いスープと極太麺のインパクトは相変わらずでした。


続いては、、、

懐かし煮干し醤油

です。

touyoko_shibata_5.jpg

touyoko_shibata_6.jpg

touyoko_shibata_7.jpg


あっさり魚介系醤油スープの一杯です。

昔ながらなスタイルですね。

シンプルに美味しく頂ける醤油ラーメンでした。


東横 イオン新発田モール店の詳細
posted by BBSHIN at 00:04| Comment(0) | 新発田市

2020年09月11日

麺屋 太威 in SHIBATA 旨辛な麻婆担々麺やチーズ味噌担々麺

新発田市の「麺屋 太威 in SHIBATA」へと行ってきました。

dai_shibata_1.jpg


東区に本店がオープンした時には豚骨醤油がメインだった様に思いますが、気付くと旨辛な各種メニューがメインメニューとなっていました。

超激辛なチャレンジメニュー的な品も提供するなど、辛い物好きな方に人気のお店です。


旨辛麻婆担々麺

dai_shibata_2.jpg

dai_shibata_3.jpg

dai_shibata_4.jpg


マーボーメンとタンタンメンが融合した一杯です。
クリーミーな担々スープにトロみが強い麻婆餡がかかっています。

当然の事ながら、スープや餡の麺への絡みはハンパではなかったです。


濃厚チーズ味噌担々麺

dai_shibata_5.jpg

dai_shibata_6.jpg

dai_shibata_7.jpg


旨辛な味噌担々スープにチーズが良いアクセントとなります。

2杯ともご飯とともに食べたい一杯でしたね。



麺屋 太威 in SHIBATAの詳細
posted by BBSHIN at 00:47| Comment(0) | 新発田市

2020年09月06日

濃厚タンメン nishino. 新発田インター近くの豚骨タンメン

新発田市、新発田インター近くにオープンした「濃厚タンメン nishino.」へと行ってきました。

nishino_1.jpg



濃厚豚骨タンメン

nishino_2.jpg

nishino_3.jpg

nishino_4.jpg


濃厚白湯スープに太麺、そして野菜がのるという濃厚タンメンスタイルです。

動物系の旨味に加え、強い旨味が加えられています。


辛激のタンメン

nishino_5.jpg

nishino_6.jpg

nishino_7.jpg


動物系白湯のタンメンに旨辛な麻婆豆腐がかかった一杯です。

濃厚豚骨タンメン、辛激のタンメンの2杯は、ともに具増し版もある様です。
ボリューミーな一杯を食べたい方はチャレンジしてみて下さい。


濃厚タンメン nishino.の詳細
posted by BBSHIN at 23:21| Comment(0) | 新発田市

2020年07月12日

らーめん家 和玄 花びらチャーシューメンをテイクアウト

新発田市の「らーめん家 和玄」へと行ってきました。

wagen_takeout_1.jpg


今回は事前告知していたテイクアウト品を購入してきました。

らーめん

wagen_takeout_2.jpg


別トッピングとして販売しているチャーシューをトッピング

wagen_takeout_3.jpg


セルフ盛り付けで看板メニューの「花びらチャーシューメン」を再現出来ます。


あっさり醤油スープです。

wagen_takeout_4.jpg


あっさり動物系清湯に醤油ダレの強めの旨味が加わります。


麺は多加水の中細麺です。

wagen_takeout_5.jpg

新発田の地で人気を誇る花びらチャーシューメンは、味も良く、ボリューム感もあり、満足度が高い一品でした。


もう一杯は「みそつけめん」を注文しました。

wagen_takeout_6.jpg


味噌の風味が強い濃厚な味わいのつけダレです。


極太平打ち麺

wagen_takeout_7.jpg


噛み応えの強い麺は、インパクト抜群です。
スープとの相性も良いですね。


らーめん家 和玄のテイクアウト詳細

らーめん家 和玄の詳細
posted by BBSHIN at 13:50| Comment(0) | 新発田市