2021年10月17日

麺や 澪 濃厚な味わいの背脂味噌

阿賀野市の「麺や 澪」へと行ってきました。

mio_1.jpg


看板メニューはこちら

背脂味噌

mio_2.jpg

mio_3.jpg

mio_4.jpg


濃厚な味わいの味噌スープです。

かなりパンチある味わいのスープですね。

上には野菜や粗挽き挽き肉がたっぷりとのっていました。

味、ボリューム感ともに迫力満点な一杯でした。



背脂生姜醤油

mio_5.jpg

mio_6.jpg

mio_7.jpg


背油量の調節が可能で、こちらは背脂多めでお願いしました。

生姜醤油スープに背脂が浮き、インパクトある味わいです。


背脂味噌、背脂生姜醤油ともに、印象深い味に仕上げており、もう一品の背脂担々麺にも期待が膨らみます。
機会があれば試してみたいですね。


麺や 澪の詳細
posted by BBSHIN at 21:00| Comment(0) | 阿賀野市

2021年08月26日

幸来軒 野菜あんかけスタイルのあっさりな一杯

阿賀野市の食堂「幸来軒」へと行ってきました。

kouraiken_1.jpg


注文したのは、お店の名前がついたコチラです!

幸来メン

kouraiken_2.jpg

kouraiken_3.jpg

kouraiken_4.jpg


サラりとしたあっさり味のスープです。

上には野菜がたっぷりと使用された餡がかかっています。

麺はシンプルな細麺でした。

たっぷり野菜をサッパリとした味わいで頂ける一杯でした。


他にも多彩なメニューを取り揃えているので、近隣の方々にとっては日々の食事の助けになっている事でしょう。


幸来軒の詳細
posted by BBSHIN at 07:33| Comment(0) | 阿賀野市

2021年08月13日

中華そば 蘭 鶏と煮干しの中華そば のどぐろの中華そば

阿賀野市の「中華そば 蘭」へと行ってきました。

ran_1.jpg


鶏と煮干しの中華そば

ran_2.jpg

ran_3.jpg

ran_4.jpg


あっさりの醤油味のスープです。

醤油の風味が濃く、その奥に煮干し等のしっかりとした出汁感がベースになっている事が感じ取れます。

麺はつるもち食感の中細位の太さの麺でした。
醤油感の強いスープにピッタリと良く合う麺ですね。

とても美味しい一杯でした。


のどぐろの中華そば

ran_5.jpg

ran_6.jpg

ran_7.jpg


のどぐろを使ったスープとの事。

醤油感の濃さもあり、全体的なバランスとしては、鶏煮干しと似たものがありました。

のどぐろはどういったものを使っているのかは不明ですが、素材の味だけでなく、製法によるものと思われる乾物的な風味があり、鮮魚ではなく、煮干し・焼き干し的なもの使っているのではないかなと思いました。
(お店に素材を確認したわけではないので、間違っている可能性有り)

濃い醤油感と魚介感の両方を楽しめる一杯でした。
こちらも美味しかったです。


中華そば 蘭の詳細
posted by BBSHIN at 17:35| Comment(0) | 阿賀野市

2021年08月11日

笑平 お手頃価格で美味しい料理を食べられる中華飯店

阿賀野市にある「笑平」へと行ってきました。

syohei_1.jpg


ラーメン

syohei_2.jpg

syohei_3.jpg

syohei_4.jpg

魚介が効いたあっさり醤油スープです。
しっかりとした出汁感を感じさせてくれます。

ツルツルモチモチの細麺は歯切れ良い食感がスープに良く合っていました。

クオリティの高い一杯ながら600円という価格はお得感満載です。


セットの半チャーハン

syohei_8.jpg

半チャーハンは、しっとり食感で程よい味つけ、半チャーハンとしてはかなり量が多いですね。
恐らく多くの人がお腹いっぱいになる事でしょう。
あっさりラーメンとぴったりな組合せのセットでした。


味噌ラーメン

syohei_5.jpg

syohei_6.jpg

syohei_7.jpg


種類豊富な野菜がのり濃い味噌の風味に上に浮いた香ばしい油により濃厚な味わいです。
旨味も強くコッテリ感もありインパクトある飲み応えのスープかと思います。

そして、濃厚系スープと細麺が良く合います。

たっぷり野菜と旨味満点な味噌スープを楽しめる一杯でした。


笑平の詳細
posted by BBSHIN at 22:46| Comment(0) | 阿賀野市

2020年07月04日

だしの風食堂 まぜそばはタレカツ丼をテイクアウト

阿賀野市の「だしの風食堂」へと行ってきました。

dashinokaze_takeout_1.jpg


今回の目的はテイクアウト販売告知をしていた各商品の購入です。


ご飯物、一品料理などがメインでしたが、一品麺類があったので、まずはそれを注文しました。

まぜそば

dashinokaze_takeout_2.jpg

dashinokaze_takeout_3.jpg


出汁感満載のタレが絡み、素朴ながらも印象的な味となっています。

太麺の強い歯ごたえも良いですね!

とても美味しいまぜそばでした!!



続いてはこちら

たれかつ丼

dashinokaze_takeout_4.jpg


あまじょっぱく味付けられたタレカツがのっています。
ご飯の下には更にカツがあり、2段式タレカツ丼となっていました。


次はこちら

ジャンボ餃子

dashinokaze_takeout_5.jpg


その名の通り、かなりのジャンボサイズです。

通常サイズの3〜4倍はあるのではないでしょうか?

味の方も良く、ボリューム感のみならず、美味しい餃子でした。


ラストはこちら

からあげ

dashinokaze_takeout_6.jpg


カリカリ感と肉の弾力感が良かったですね!


だしの風食堂のテイクアウト詳細

だしの風食堂の詳細
posted by BBSHIN at 07:09| Comment(0) | 阿賀野市

2019年07月22日

ちゃーしゅうや 武蔵 水原店 辛子味噌を溶かし味の変化を楽しむ「からし味噌らーめん」

阿賀野市、水原にオープンした「ちゃーしゅうや 武蔵 水原店」へと行ってきました。

tyasyuya_musashi_agano_1.jpg


まずはあっさり醤油な一杯から

特製醤油らーめん

tyasyuya_musashi_agano_2.jpg


あっさり醤油味のスープには強い魚介が効いています。

こちらの系列店の醤油ラーメンは何度か食べていますが、お店によってか、または改良の過程なのか、食べるごとに味が違いました。
醤油風味の中にほのかに魚介が香るレベルの醤油勝ちなタイプ、強い魚介が香るタイプ、またはその中間的なタイプなど様々でした。
今回食べたものは、その中でも強い魚介感だったと思います。


そんな魚介感が強いスープが中細麺に程よく絡みます。

tyasyuya_musashi_agano_3.jpg


また、今回の一杯が今までと一番大きく違ったのはチャーシューです。

tyasyuya_musashi_agano_4.jpg


こちらの系列店のチャーシューは大抵、箸で持つと崩れてしまう程に柔らかく仕上げている事が多いですが、今回食べた一杯にのっていたチャーシューは、味がしっかりと染みながらも肉の食感がしっかりと残り、強い噛み応えとなっていました。


もう一杯はこちら

からし味噌らーめん

tyasyuya_musashi_agano_5.jpg

tyasyuya_musashi_agano_6.jpg


こちらのスープは、味噌の影響が大きいのか大抵どこで食べても同じ感じの味となります。
いつも通りに、あっさりながらも風味の強い味噌としっかりとした旨味が活きた飲み応えあるスープでした。

お好みで辛子味噌を溶かしながら味に変化を加えていく事で、飽きる事なく最後まで美味しく頂けます。


ちゃーしゅうや 武蔵 水原店の詳細
posted by BBSHIN at 00:03| Comment(0) | 阿賀野市

2019年07月16日

Piccola Mensa 水原駅近くの昔ながらのあっさりな一杯

阿賀野市、水原駅近くにある「Piccola Mensa(ピッコラメンサ)」へと行ってきました。

piccola_mensa_1.jpg


こちらのお店は、木曜日定休でお昼のみの営業となっていますが、時折土曜日に夜営業をやっている様です。

piccola_mensa_8.jpg

夜はパスタなども提供する予定なのだとか。

ちなみに、女性店主が子守りをしながらお店を切り盛りしており、背中に子供を背負っての調理、配膳する姿は、情緒溢れる光景でした。
そうした事もあってか、阿賀野市の「子育て応援カード」を提示すると、15歳未満の子供にソフトドリンク1杯をサービスをしてくれる様です。


そんな優しい女性店主が提供する一杯がこちら

ラーメン

piccola_mensa_2.jpg


あっさりで程よい旨味のスープです。

こってり系が苦手な年配の方などに好まれそうな優しい味わいでした。


麺は多加水の細麺です。

piccola_mensa_4.jpg


トッピングとしては、弾力感があり味の染み込みが良いチャーシュー、コリコリとしたメンマ、ワカメ、ネギがのっていました。

とても食べやすい一杯でした!


続いてはこちら

チャーシューメン

piccola_mensa_5.jpg


程よい油感と肉の旨味、そして噛み応えのあるチャーシューがたっぷりとのっています!

piccola_mensa_6.jpg



Piccola Mensaの詳細
posted by BBSHIN at 23:53| Comment(0) | 阿賀野市

2019年06月14日

御食事処 やまぐち 野菜たっぷり「味噌ラーメン」 ジューシーな肉のがたまらない!「とんかつ定食」

阿賀野市にある食堂「御食事処 やまぐち」へと行ってきました。

yamaguchi_agano_1.jpg

yamaguchi_agano_2.jpg


お店の人にお勧めメニューを聞くと、味噌ラーメンと各種とんかつとの事だったので、そちらを注文してみる事にしました。

味噌ラーメン

yamaguchi_agano_3.jpg


豚肉や各種野菜などたっぷりの具材がのっています。



スープ

yamaguchi_agano_4.jpg


あっさりタイプのスープは、濃い味噌味の中に各種素材の味が染み渡っていました。

丼のふちについている辛味噌を溶かす事でインパクトを加え、味の変化を楽しむ事も可能です。

唐辛子をかけて辛味をプラスするのも良いでしょう。

yamaguchi_agano_6.jpg


麺は多加水の細麺です。

yamaguchi_agano_5.jpg


昔ながらのあっさり味噌ラーメンは優しい味わいで食べやすい一杯でした。


そして、もう一つのお勧めメニュー

とんかつ定食(1,320円)

yamaguchi_agano_7.jpg

yamaguchi_agano_8.jpg

yamaguchi_agano_9.jpg


サクサクの衣の下のジューシーな肉が入り、食感の良さを楽しませてくれます。

程よい歯ごたえの肉と噛み応えと肉の旨味、そして脂身のジュワっとくるコク深さ、そしてその比率が絶妙でした。

とても美味しいとんかつですね!


御食事処 やまぐちの詳細
posted by BBSHIN at 19:30| Comment(0) | 阿賀野市

2019年05月06日

だしの風食堂 濃厚な煮干しスープの一杯と巨大なジャンボ餃子

阿賀野市にある「だしの風食堂」

dashinokaze_1.jpg


場所は、香楼苑があった場所です。

49号線側から撮影した写真

dashinokaze_2.jpg


看板に書いてある通り、駐車場は裏側にあります。



各種ご飯物や、麻婆麺、モヤシあんかけラーメンなどの調理するタイプのメニューも多くありましたが、初回という事もあり、まずはこちらの一杯を注文しました。

中華そば

dashinokaze_3.jpg


スープ

dashinokaze_4.jpg


あっさりとした醤油味のスープです。

煮干し出汁との説明を見ていましたが、魚介系よりは動物系や醤油風味が主体の構成に感じました。
チャーシューからの脂もあるとは思いますが、鶏の香りが前に出ていた様に思えます。
タレは塩も併用していそうな程よい醤油風味でした。




dashinokaze_5.jpg


硬め食感が際立つ多加水細麺でした。


あっさりさっぱりと食べやすく仕上がった一杯でした。


もう一杯はこちら

濃厚にぼし中華

dashinokaze_6.jpg


スープ

dashinokaze_7.jpg


濃厚な煮干し出汁のスープの上に多めの油が層を作る様に浮かせてありました。
浮き油はコク深さを出しつつも、出汁の味はそれ程移っていない様に感じました。
表層だけすくって飲むのではなく、下からすくい上げ、スープと油の量をバランス良く飲むと美味しかったかなと。

また、写真にも見える様に、煮干し粉がかかっていますが、その味がスープにも行き渡っており、軽いザラ付きある煮干し感がニボ好きにたまらない仕上がりになっていたかなと思います。




dashinokaze_8.jpg


トッピングとしては、中華そばと同様のチャーシュー、メンマ、青菜、ネギ等の他、刻み玉ねぎがのっていました。

濃厚系煮干しスープと玉ねぎの相性は最高ですね。


煮干しのインパクト大な一杯でした!



ジャンボ餃子新発売とのこと。

dashinokaze_12.jpg


「従来の7〜8個分の重さ」
というワードが気になり、一つだけ注文してみることに。


やってきたのがコチラ

プレミアムジャンボ餃子(1個260円)

dashinokaze_9.jpg


かなりのビッグサイズです!!

一般的な餃子が5〜6個のる皿を横断する様にのっていました。


サイズ比較として、ラーメンと並べて撮影してみました。

dashinokaze_10.jpg


割ってみると、、

dashinokaze_11.jpg


具材たっぷりです!!

モッチリ皮の下は、ひき肉、ニラ、キャベツなどの具材がたっぷりです。
香味野菜の香ばしい香りが漂っていました。

このジャンボ餃子を専用のタレをつけて食べます。

ボリューム感のみならず、味の方も美味しかったですね!!


機会があればぜひお試しください。


だしの風食堂の詳細
posted by BBSHIN at 23:27| Comment(0) | 阿賀野市

2018年09月25日

瓦テラス うなぎの骨と頭から取った出汁を使用「あがの夢うなぎ塩ラーメン」

阿賀野市にオープンした「瓦テラス」へと行ってきました。

kawara_terrace_1.jpg

kawara_terrace_3.jpg


こちらは、阿賀野市の各種特産品をPR・販売している施設で、先月オープンとなりました。

めんつう、あがの夢コラボ、丸三安田瓦工業、神田酪農の4社が共同出資により運営しているらしく、隣にはその「めんつう」の本社がありました。

kawara_terrace_2.jpg


左にレストラン、右にカフェがあります。

kawara_terrace_4.jpg

kawara_terrace_18.jpg


阿賀野市の特産品の数々を販売しており、その中の一つ「安田瓦」が展示してありました。

kawara_terrace_5.jpg


各種瓦の他、瓦と同じ素材・技術で作られているという器なども販売していました。



注文したのは看板メニューのこちら

あがの夢うなラーセット(1,200円)

kawara_terrace_6.jpg


あがの夢うなぎ塩ラーメン

kawara_terrace_7.jpg


スープ

kawara_terrace_8.jpg


あっさり塩味のスープは、うなぎの骨と頭から取った出汁が使用されているとの事。

臭みなどはなく綺麗なスープとなっていました。

麺は少し柔らかめで、和風な雰囲気のこちらのスープに良く合う控えめな麺となっていました。

kawara_terrace_9.jpg



うなぎがトッピングとしてのっているのも良いですね。

kawara_terrace_10.jpg


セットのうなぎのまぜご飯

kawara_terrace_11.jpg


ラストに残ったスープをかけ、シメにひつまぶし風にして食べます。

kawara_terrace_12.jpg


ちょっとスープをかけ過ぎてしまいました。。


レンゲで頂きます!

kawara_terrace_13.jpg


これはウマい!!

これが一番ウナギを感じられる一品だったのかなと。


もう一杯はコチラ

瓦テラスの冷やしラーメン

kawara_terrace_14.jpg


すだちそば的な盛り付けですね。

柑橘系以外にも、酢の酸味がメインに効いた冷スープとなっていました。


うなぎ出汁が使ったというジュレも入っています。

kawara_terrace_15.jpg


麺は冷たくなっている事で、塩ラーメンよりは歯ごたえが強めです。

kawara_terrace_17.jpg



麺の下にはモズクも。

kawara_terrace_16.jpg




食後はお隣のカフェでゆっくりしていっても良いでしょう。
レストランはラストオーダー14:30ですが、カフェは17:00までとなっています。

kawara_terrace_19.jpg


ソフトクリーム

kawara_terrace_20.jpg


瓦テラスの詳細
posted by BBSHIN at 00:52| Comment(2) | 阿賀野市

2018年08月04日

ラーメン紅生 女性店主が作る柔らかいチャーシューが人気!

阿賀野市にある「ラーメン紅生」(こうせい)へと行ってきました。

kousei_agano_201808_1.jpg


今回はホットペッパー「メシ通」の取材で行ってきました。

メシ通掲載の記事はこちら


ちゃーしゅーめん

kousei_agano_201808_2.jpg

kousei_agano_201808_3.jpg


あっさり系のスープは、醤油風味が優しく香ります。
やわらかい口当たりで、しつこさなく飲めるのが良いですね。

麺は多加水のツルモチ系の細麺でした。

チャーシューは、味が濃く染み込んでいます。
そして、特筆すべきはやわらかさです。
箸で持ちあげると簡単に崩れてしまう程の軟らかさでした。

何度食べても食べ飽きる事が無さそうな一杯でした。
とても美味しかったです。


もう一杯はこちら

味噌ラーメン

kousei_agano_201808_4.jpg

kousei_agano_201808_5.jpg


濃い味噌味が活きたスープです。
あっさり系ではありますが、味噌の風味が強く濃厚感ある仕上がりとなっています。

具材は挽き肉、ワカメ、チャーシュー、モヤシなどです。
スープにくぐらせて食べると美味しかったですね。


こうしたラーメンを作っている女性店主

kousei_agano_201808_6.JPG


ラーメン紅生の詳細
posted by BBSHIN at 21:49| Comment(2) | 阿賀野市

2018年06月20日

寅五郎飯店 あっさりながらも深みある味わいの味噌ラーメン

阿賀野市、水原駅近くにある「寅五郎飯店」へと行ってきました。

toragorou_1.jpg


色々なメニューがあり、白醤油ダレを用いたあっさりラーメン、海老チリオムライスが看板メニューの様なので、そちらを注文してみようと思いましたが、残念ながら海老チリは売り切れ、白醤油は醤油自体が品薄という事で、今は一般的な濃口醤油で提供しているとの事でした。

という事で、切り替えてこちらを注文。

味噌ラーメン

toragorou_2.jpg

toragorou_3.jpg


あっさりタイプの味噌ラーメンです。

スッキリとした飲みやすい味噌スープですが、味噌風味が強く、深みある旨味となっています。

麺は多加水の太麺でした。

トッピングとしてのっている弾力感と肉の旨味のあるチャーシューが美味しかったですね。


続きましてはこちら

担々麺

toragorou_4.jpg

toragorou_5.jpg


あっさり担々麺です。

最近の胡麻をガツンを効かせた様なタイプではなく、サラリとした飲み応えのスープです。

麺は多加水の細麺でした。


機会あれば、他にも多数取り揃えた各種メニューや、今回試せなかった看板メニューなどもトライしてみたいですね。


寅五郎飯店の詳細
posted by BBSHIN at 01:04| Comment(0) | 阿賀野市

2016年11月14日

古田食堂のあっさり煮干が効いた「中華そば」

阿賀野市にある「古田食堂」へと行ってきました。

furutasyokudou_1.jpg


こちらは以前、投稿コーナーに情報をもらい気になっていたお店でした。

古田食堂への投稿情報はこちら


注文したのは、ラーメン半チャーハンセット(800円)です。

furutasyokudou_2.jpg


中華そば

furutasyokudou_3.jpg

furutasyokudou_4.jpg


あっさり醤油味で、煮干が効いたスープです。

麺はシンプルな多加水細麺でした。

昔ながらの構成ながらも、スープに煮干が結構効いているので、印象的な味に仕上がっていましたひらめき

常連客がたくさんいるのも納得の美味しい一杯でした手(チョキ)


半炒飯

furutasyokudou_5.jpg


軽くパラパラとし、程良い味付けの美味しいチャーハンです。

これで800円であれば、かなりお得なセットですね。


タンメン

furutasyokudou_6.jpg


あっさり塩味のスープです。
結構薄味で、中華そばとは違い、旨味・塩分ともに控えめで、昔ながらのスタイルのタンメンですね。

たっぷりの野菜を食べられるヘルシーな一杯かなと思います。

古田食堂の詳細
posted by BBSHIN at 23:02| Comment(2) | 阿賀野市

2016年11月09日

醍醐近くにあるメニュー豊富な食堂「醍醐」

醍醐のすぐ近くにある食堂「醍醐」へと行ってきました。

daigo_1.jpg


こちらのお店は、各種定食(から揚げ、エビフライ、野菜炒め、レバニラ、トンカツ、焼肉等)、丼物(玉子、肉、親子、カツ、中華等)や一品料理、焼き鳥など、多種多彩なメニューやお得なセットが揃っています。

今回はその中から、チャーハンセットを注文してみました。

daigo_2.jpg


ラーメン単体を撮影

daigo_3.jpg

daigo_4.jpg


あっさりで旨味、塩分ともに控えめ、おだやかな味わいのスープです。
麺は多加水の縮れ細麺でした。

トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルトと昔ながらの構成です。

シンプルな味わいの中華そばは、何度食べても食べ飽きる事がなさそうな一杯ですぴかぴか(新しい)


そしてチャーハン

daigo_5.jpg


固めに炊かれたご飯の食感が良く、また、味付けもちょうど良く、程良い旨味が良かったです。
とても美味しいチャーハンですね。

ラーメンが少し控えめな味でしたが、このチャーハンと交互に食べるとちょうどトータルでちょうど良い味わいとなります。

なんとなく初めてやってきたお店でしたが、予想外なところに素晴らしい「ラーチャン」がありましたグッド(上向き矢印)



人気メニューという「辛みそラーメン」

daigo_6.jpg

daigo_7.jpg


「辛味噌」という程の辛さはありません。
むしろ辛さはほとんどなく、甘味の際立つスープです。
あっさり系がベースで、濃いめの味噌風味が印象的でした。

たっぷりの野菜がのっているのも嬉しいですね。
穴あきレンゲもあるので、具材を余す事なく食べる事が出来ます手(パー)


醍醐の詳細
posted by BBSHIN at 20:27| Comment(0) | 阿賀野市

2016年09月14日

阿賀野市で味噌が人気のお店「ひさご」

阿賀野市にある「ひさご」へと行ってきました。

ramentouhisago_201609_1.jpg


まずは、友人が注文した「味噌ラーメン」

ramentouhisago_201609_2.jpg

ramentouhisago_201609_3.jpg


かなり印象的な味のスープですねぴかぴか(新しい)

以前の記事を見ると「濃厚な味噌スープ」と表現していましたが、久々に食べてみた感想はまた別のものでした。
確かに飲み口は濃厚な風味が出ていますが、ベースは恐らく後述の醤油ラーメン同様のあっさりスープで、味噌風味が濃いタイプかなと思います。

味噌の味に追加する形で旨味も加えられ、また、上にのった炒め野菜の香ばしさもスープ全体に行き渡っており、炒め野菜にスープをかけて煮る様な、スタンダードな作り方をしているかと思います。
ただ、そういった形のシンプルな味ではなく、味噌と炒め油、旨味、以外にも、もう一味、二味、ありそうな深みのある味わいとなっています。

麺はその印象的な味のスープに負けない多加水ツルモチ太麺です。

とても美味しい一杯でした手(チョキ)


ラーメン

ramentouhisago_201609_4.jpg

ramentouhisago_201609_5.jpg


あっさり醤油味のスープです。
麺は多加水細麺でした。

味噌とは対照的に、おとなしめの味わいとなっています。

ほのかな甘味、そして、控えめの出汁感

正に昔ながらの味わいの醤油ラーメンかなと思います。


餃子

ramentouhisago_201609_6.jpg


こちらも美味しかったですね〜グッド(上向き矢印)


ひさごの詳細
posted by BBSHIN at 07:54| Comment(0) | 阿賀野市

2016年07月20日

ガッツリとニンニクが効いた「くるまやラーメン 新潟水原店」の味噌納豆ラーメン

阿賀野市の「くるまやラーメン 新潟水原店」へと行ってきました。

kurumaya_suibara_1.jpg


くるまやラーメンといえば、やっぱりニンニクがガツンと効いた味噌ラーメンです。

ニンニクの入っていないメニューや味噌ラーメンのニンニク抜きも可能なのですが、やっぱりここに来るとついつい後先考えずにニンニクが効いたメニューを注文してしまいます。

という事で今回注文したのはコチラ

味噌納豆ラーメン

kurumaya_suibara_2.jpg


タイトル通りに納豆がのっています。

kurumaya_suibara_3.jpg


麺は多加水の太麺です。

kurumaya_suibara_4.jpg


ニンニクが効き、香ばしいスープが美味しいですねぴかぴか(新しい)
旨味もたっぷりと効き、味噌風味・ニンニク風味も合わさり、かなりパンチの効いた味わいです。

この分かりやすく刺激的な美味しさを、ふとした拍子に食べたくなるんですよね。


半ライスが無料だったのでお願いしました。

kurumaya_suibara_6.jpg


ニンニクが効いた味噌スープとご飯の相性は抜群です。
モチロン納豆とご飯もバッチリ合います手(チョキ)


ねぎ味噌ラーメン

kurumaya_suibara_5.jpg


くるまやラーメン 新潟水原店の詳細
posted by BBSHIN at 00:16| Comment(0) | 阿賀野市

2016年07月10日

満月 安田店

阿賀野市にある「満月 安田店」へと行ってきました。

mangetu_agano_1.jpg


定番メニューの「辛味噌らーめん」

mangetu_agano_2.jpg

mangetu_agano_3.jpg


サラリとした飲み口のあっさり味噌スープです。
麺は多加水のツルモチ系の太麺でした。

辛子味噌を溶かしながら、味の変化を楽しめます。

チャーシューは柔らかく仕込まれ、味が良く染みこんでいました。

ちゃーしゅーや武蔵と全く同じスタイルで、龍上海インスパイアな一杯でした手(パー)


らーめん

mangetu_agano_4.jpg

mangetu_agano_5.jpg


麺が味噌より細めのタイプです。

出汁よりも醤油が前に出たあっさり系のスープです。

シンプルで食べやすい味かなと思います。


満月 安田店の詳細
posted by BBSHIN at 00:16| Comment(0) | 阿賀野市

2015年10月22日

渡り鳥

阿賀野市、旧水原町にある「渡り鳥」へと行ってきました。

wataridori_1.jpg

「渡り鳥」という店名は近くにある瓢湖に訪れる渡り鳥から取ったのかもしれませんね。


駐車場はお店を背にし、少し左側に共同駐車場がありました。

wataridori_2.jpg


店内はカウンターのみとなっており、数人のお客さんがお酒を飲んでいました。
メニューを見ると焼酎や日本酒、おつまみなども揃っており、近所の人達は居酒屋として利用しているのでしょう。


まずは、友人が食べたお店の名前がついた「渡り鳥らーめん」のチャーシューメン版「渡り鳥チャーシュー」

wataridori_3.jpg

wataridori_4.jpg


スープはライト豚骨で旨味が強めです。
麺はシンプルな多加水の縮れ細麺でした。

トッピングとしては、チャーシュー、茹でモヤシ、メンマ、海苔がのっています。

チャーシューは柔らかく煮込まれ、味も良く染み込んだロールチャーシューで、周囲を炙ってからカットしてある様に見えます。
とても美味しいチャーシューですね。


「和風らーめん」

wataridori_5.jpg


メニューは和風アゴ出汁醤油とのこと。

あっさり系の醤油味で、上品なアゴ出汁というより、印象的な旨味のあるスープだと思いました。

麺はトンコツ同様のツルモチ多加水麺でした。

飲んだ後のシメにも合いそうなアッサリで食べやすい一杯でした。


おつまみメニューの「鶏のからあげ」も注文してみました。

wataridori_6.jpg


カラっと揚がった唐揚げにカレーパウダーがかけられています。
美味しい唐揚げですね。
ビールとかに合いそうです。


渡り鳥の詳細
posted by BBSHIN at 21:21| Comment(0) | 阿賀野市

2014年06月07日

紳麺

月岡駅近くにある「紳麺」というお店に行ってみました。

shinmen_1.jpg


元々、こちらのお店の存在は知らなかったのですが、荒川剣龍峡の登山口に向かう際、月岡に入る手前でお店を見かけたので、下山後に寄る事としました。

メニューを見ると、「ニラなんばんらーめん」と「みそとんこつらーめん」がメインの様です。


まずは「ニラなんばんラーメン」

shinmen_2.jpg

shinmen_3.jpg


県内でも数店見かけるタイプのニラ南蛮ラーメンです。
軽めの白湯で、動物系の香りがほとんどしなく、飲みやすい感じのスープです。
スープ表面には油が浮かせてありました。

スープが比較的控えめなところに、入れ放題のニラキムチと白菜キムチを投入し、味の変化を楽しみます。

shinmen_4.jpg


この日は疲れていた事もあり、ニラキムチの滋養強壮スタミナ増強効果を期待し、たっぷりと入れて食べました手(パー)


みそとんこつラーメン

shinmen_5.jpg



紳麺の詳細
posted by BBSHIN at 08:05| Comment(0) | 阿賀野市

2014年06月06日

壱番屋

阿賀野市にある「壱番屋」に行ってみました。

ichibanya_2.jpg


場所は安田インター近くのウインディの敷地内にあります。

ichibanya_1.jpg


ラーメン

ichibanya_3.jpg

ichibanya_4.jpg


シンプルなあっさり醤油ラーメンです。

すっきりと飲みやすいスープで、飲んだ後などにもピッタリな一杯だと思います。

焼き鳥や冷奴などの居酒屋メニューも置いてあるので、それに合わせた味となっているのでしょうか。
場所柄夜遅くまでは営業していない様ですが。


人気のから揚げラーメン

ichibanya_5.jpg


から揚げはカレー風味です。
カラっと揚がっており、とても美味しかったですぴかぴか(新しい)


壱番屋の詳細
posted by BBSHIN at 07:56| Comment(0) | 阿賀野市