2023年11月30日

ラーメンショップ 東バイパス店 長岡市のラーショで食べるネギラーメン

長岡市の「ラーメンショップ 東バイパス店」へと行ってきました。

ramen_shop_higashibypass_1.jpg


大通り沿いにあり、駐車場も広いので、長距離運転のついでに寄るのにピッタリなお店ですね。


ラーショの定番メニューといえばやはりこちらです。

ネギラーメン

ramen_shop_higashibypass_2.jpg

ramen_shop_higashibypass_3.jpg

ramen_shop_higashibypass_4.jpg


軽めな濃度の豚骨醤油スープは旨味がたっぷりです。

お好みでニンニクやラージャンを入れて味に変化を与えると良いでしょう。

麺は中細位です。
豚骨醤油が程よく馴染みます。

ネギラーメンとする事で和えネギがたっぷりとのります。
ネギについた味がスープにアクセントを与えてくれます。

ラーショのラーメンというのは時折ふと食べたくなるんですよね。
不思議な中毒性がある一杯ですね。
とても美味しかったです。


ラーメンショップ 東バイパス店の詳細
posted by BBSHIN at 21:46| Comment(0) | 長岡市

2023年11月28日

らぁめん しょうがの海 ショウガのインパクトが強烈な生姜醤油

長岡市の「らぁめん しょうがの海」へと行ってきました。

syoganoumi_1.jpg


川崎インター近くのらーめん大喜跡地にオープンしたお店です。

店名の通りに生姜を効かせたラーメンを提供しています。
長岡といえばやはり生姜醤油ラーメンですよね。

今回注文したのはこちらです。

しょうが醤油らぁめん

syoganoumi_2.jpg

syoganoumi_3.jpg

syoganoumi_4.jpg

かなり強めに生姜が効いています。
定番の生姜醤油ラーメンのインスパイア系なスタイルながら、特徴をより際立たせ印象的な味に仕上げていますね。

麺は弾力感の強いもっちり多加水麺でした。
こういう麺は生姜醤油スープに良く合いますね。

各種具材もスープ、麺と良く合っています。

全体的にとても美味しい一杯でした。


厨房では新潟市、長岡市で高い知名度がある有名店主が作っていた様に見えました。
この日は行列が出来ていて忙しそうだったので確認はしなかったのですが、それが勘違いでなければ定番系スタイルをブラッシュアップした形で提供しているのも納得かなと思いました。

他にも「背油ブラックらぁめん」という強烈そうなネーミングの品もあったので、機会があれば試してみたいですね。


らぁめん しょうがの海の詳細
posted by BBSHIN at 21:19| Comment(0) | 長岡市

2023年10月05日

無尽蔵 せんしゅう家 リバーサイド千秋のフードコートで食べられる豚骨醤油

長岡市のリバーサイド千秋のフードコートにある「無尽蔵 せんしゅう家」へと行ってきました。

mujinzou_sensyu_1.jpg


リバーサイド千秋にはラーメン店が数店舗あるので、買い物ついでにラーメンを食べるのに便利な商業施設です。
今回はその中から、こちらの無尽蔵を選択しました。

鶏がら醤油と豚骨醤油が二枚看板メニューとなっていますが、今回注文したのは「豚骨醤油らーめん」の方です。

mujinzou_sensyu_2.jpg

mujinzou_sensyu_3.jpg

mujinzou_sensyu_4.jpg

濃厚系な豚骨醤油スープです。

濃厚感のみならず、旨味も強めでハッキリとした味となっています。

柿渋ポリフェノールが練り込まれているという太麺のモチモチ感も良いですね。


フードコートで手軽に食べられるので便利なお店でした。
お買い物ついでに是非寄ってみて下さい。


無尽蔵 せんしゅう家の詳細
posted by BBSHIN at 20:16| Comment(0) | 長岡市

2023年09月27日

のろし 長岡店 たっぷり野菜でデカ盛りな味噌ラーメン

長岡市の「のろし 長岡店」へと行ってきました。

noroshi_nagaoka_1.jpg

のろしといえば、やはりデカ盛り系ですよね。
醤油がスタンダードですが、今回は味噌の方にしてみました。


味噌ラーメン(肉1枚)

noroshi_nagaoka_2.jpg

noroshi_nagaoka_3.jpg

noroshi_nagaoka_4.jpg


動物系白湯スープで味噌が濃いめとなっており、背脂も浮いているのでなかなかの濃厚感ですね。

麺はガシガシワシワシとした食感の太麺です。

濃厚系スープに歯ごたえある太麺の組み合わせは迫力満点ですね。

モヤシ、キャベツといった野菜がたっぷりとり、ボリューム満点です。

今回は肉1枚にしましたが、厚みのある肉で食べごたえがあります。


余談ですが、以前、別ののろしでは、肉1枚と2枚、3枚の差が10円だった時がありますが、1枚10円という訳ではなく、3枚をベースに原価計算し、多いと感じる人には減らす事も出来るという意味での価格設定だったと聞いた事があります。

こちらのお店の券売機を見ると、3枚までは1枚100円の差となっており、トッピングは3枚350円でした。
実態にそった価格設定かなと思われます。


ボリューム満点でとても美味しい一杯でした。

定番の醤油の他に、台湾まぜそばなどもあり、何度行っても飽きることなく楽しめそうですね。


のろし 長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 20:14| Comment(0) | 長岡市

2023年07月15日

壱真 あっさりラーメンと半炒飯のセット

長岡市、リップス旭岡にある「壱真」へと行ってきました。

isshin_1.jpg

元々はラーチャン家 長岡店があった場所です。
フランチャイズ営業だった様で、離脱する形での独立オープンとなったみたいです。

そうした事もあり、元のラーチャン家とほぼ同じ営業スタイルとなっていました。

ラーメンAセット

isshin_2.jpg

isshin_3.jpg

isshin_4.jpg

isshin_5.jpg


あっさりラーメンと半チャーハンのセットです。
ラーチャン家時代とほぼ変わらぬスタイルですね。

ラーメンはあっさりとしたスープ、そして、こうしたスタイルにしては少し太めな多加水麺でした。

チャーハンは味が濃く、脂感強めでした。
あっさりスープと合わせるのにちょうど良い濃い味付けとなっていました。


今回のあっさり醤油の他にも、タンメン、生姜醤油、背脂ラーメン、背脂タンメン、背脂生姜などがある様です。
また、セットの炒飯も背脂版があるなど、様々な組み合わせが楽しめます。
是非、色々とチャレンジしてみて下さい。


壱真の詳細
posted by BBSHIN at 09:34| Comment(0) | 長岡市

2023年07月11日

らぁ麺REN瓦TEI 長岡駅近くの淡麗系煮干し醤油

長岡市の「らぁ麺REN瓦TEI」へと行ってきました。

rengatei_1.jpg

場所は長岡駅のすぐ近くです。

駐車場はありませんが、長岡市営駐車場であればサービス券を出してくれる様です。


中華そば

rengatei_2.jpg

rengatei_3.jpg

rengatei_4.jpg


あっさりとした醤油味のスープには煮干しがしっかりと効いています。

麺はパッツリ食感の細麺でした。

煮干し醤油スープとパツ系の麺の組み合わせは鉄板ですね。
とても相性が良かったです。

チャーシュー、ワンタン、メンマ等のトッピングも美味しかったですね。

煮干し好きにお勧めしたい一杯でした。


らぁ麺REN瓦TEIの詳細
posted by BBSHIN at 22:13| Comment(0) | 長岡市

2023年06月21日

麺の風 祥気 川崎店 淡麗系塩スープの「しおそば」

長岡市の「麺の風 祥気 川崎店」へと行ってきました。

syoki_kawasaki_1.jpg

リバーサイド千秋近くの「麺の風 祥気」の2号店です。

今回は定番の一杯を頂く事としました。

しおそば

syoki_kawasaki_2.jpg

syoki_kawasaki_3.jpg

syoki_kawasaki_4.jpg

あっさりですが、強い旨味を感じるスープです。

上に浮いた鶏油の風味豊かなコクとあっさりとした清湯スープ、そして旨味たっぷりな塩ダレが合わさり味わい深い飲み応えとなっていました。
細麺とあっさり塩スープの相性も良いですね。

食べやすく、また、とても美味しい一杯でした。


麺の風 祥気 川崎店の詳細

麺の風 祥気 川崎店の別ブログ記事
posted by BBSHIN at 21:07| Comment(0) | 長岡市

2023年04月27日

麺ゃ けん 来迎寺地区のお店が提供する長岡生姜醤油

長岡市の「麺ゃ けん」へと行ってきました。

menya_ken_1.jpg


場所は長岡南越路スマートインターや来迎寺駅の近くです。


今回注文したのはこちらです。

ラーメン

menya_ken_2.jpg

menya_ken_3.jpg

menya_ken_4.jpg


定番スタイルの長岡生姜醤油系ラーメンです。

ショウガのキリっとした風味が効いた濃い醤油味のスープがとても美味しいですね。

麺は細めなツルツルもちもち多加水麺でした。

味の良く染みたチャーシューも美味しかったです。

生姜醤油が好きな方は是非チャレンジしてみて下さい。


麺ゃ けんの詳細
posted by BBSHIN at 21:20| Comment(0) | 長岡市

2023年04月24日

春風春水 旨味が詰まった塩ホタテ

長岡市の「春風春水」へと行ってきました。

syunpusyunsui_1.jpg


以前惣右衛門があった店舗です。

行ったのは3月初旬なのでメニュー等変更があるかもしれません。

看板メニューは塩中華との事でしたが、券売機に一押しと書かれていたこちらの一杯を注文しました。

塩ホタテ

syunpusyunsui_2.jpg

syunpusyunsui_3.jpg

syunpusyunsui_4.jpg


塩中華とはまた違ったスープの一杯とのこと。
ホタテの旨味が加わっているらしいです。

あっさりですが、かなり厚みある仕上がりで旨味がギッシリと詰まっているという印象です。

麺は自家製らしいですが、パツパツ食感の細麺であっさり系のスープに良く合っていました。

かなりクオリティが高い一杯であったという印象です。
メインメニューの塩中華や中華そばがどういったものなのか、気になるところですね。


春風春水の詳細
posted by BBSHIN at 00:13| Comment(0) | 長岡市

2023年04月11日

Ramen Dano Dano レアチャー、揚げエノキなどがのった深みある味わいの醤油清湯

長岡市の「Ramen Dano Dano」へと行ってきました。

danodano_1.jpg


パッと見、ラーメン屋には見えず、住宅の様な、または、喫茶店の様なつくりの店舗です。

券売機制となっており、店内はカウンター席、テーブル席などがありました。
カウンター席からは厨房の様子が良く見えます。
お店の方が何やら結ぶ様な作業をしているのが特徴的でした。

あっさり系、白湯系などがありましたが、今回注文したのはこちらです。

Ramen醤油

danodano_2.jpg

danodano_3.jpg

danodano_4.jpg


あっさり醤油味のスープです。

清湯スープからは、動物系のみならず色々な素材が使われている様な重厚な味を感じました。
あっさりながらも厚みある仕上がりのスープですね。
そうした出汁感を醤油の風味がうまくまとめているという印象でした。

麺は滑らかな質感の中細麺です。

具材としては、レアチャーシュー、揚げたエノキ、三つ葉がのっていました。
店員さんの結ぶ作業は三つ葉を結んでいたのですね。

レアチャーの弾力感あり肉の食感や旨味、揚げエノキの独特な食感など、色々な面で楽しませてくれる一杯でした。


Ramen Dano Danoの詳細
posted by BBSHIN at 16:57| Comment(0) | 長岡市

2023年04月10日

野菜ポタージュ拉麺と丼物 七の介 洋風テイストの鶏白湯と野菜ペーストを合わせたトロみあるスープ

長岡市、長岡駅近くにある「野菜ポタージュ拉麺と丼物 七の介」へと行ってきました。

shichinosuke_1.jpg

場所は以前「キラリボシ」があった店舗です。

店名の通りに野菜ポタージュを使用したラーメンや丼物などを提供しています。


ポタージュ 醤油

shichinosuke_2.jpg

shichinosuke_3.jpg

shichinosuke_4.jpg

品名の通りに野菜ポタージュスープです。
鶏白湯と野菜のペーストを合わせているらしく、動物系のコクがありトロみある仕上がりながら重たさなく飲みやすい仕上がりです。
製法もあってかどこか洋風なテイストとなっていました。

細麺にはトロみの強いポタージュスープがたっぷりと絡みつきます。

新潟ではベジポタ系は過去に提供するお店はいくつかあったものの、なかなか定着していない印象です。
そういう意味でも貴重なお店といえるかと思います。
機会があれば是非お試し下さい。


野菜ポタージュ拉麺と丼物 七の介の詳細
posted by BBSHIN at 23:12| Comment(0) | 長岡市

2023年04月08日

麺や 雨龍 洗練されたスタイルの淡麗系醤油

長岡市の「麺や 雨龍」へと行ってきました。

uryu_1.jpg


こちらのお店は、以前は「鶏蕎麦かかし」という店名で営業していましたが、お店の名前とメニューを変えリニューアルオープンとなりました。

色々なメニューがあり迷いましたが、券売機左上はトッピング増量版の「特製」、その下の段の一番左にある一品を注文してみました。

中華そば

uryu_2.jpg

uryu_3.jpg

uryu_4.jpg


メニューには「イチオシ」と書かれており、他にも「鶏だし×鴨だし」と書かれていました。
鶏・鴨を使用したあっさり清湯醤油スープという事ですね。
バランスとしては鴨が前に出ているというよりは鶏主体の様に思えました。
洗練されたスタイルの鶏醤油という印象で、鶏と醤油の相性の良さを存分に味わえます。

麺はパッツリ食感の細麺です。
こうしたスタイルの醤油ラーメンにピッタリとくる麺ですね。

具材としては、鶏、豚の2種類のチャーシュー、ネギや青菜、穂先メンマ、海苔などバラエティ豊かな盛り付けとなっています。

全体的にクオリティが高い一杯だという印象でした。


新店という事もあり序盤はメニューを絞っていた様で、訪問時点の3月では濃厚系は「近日発売」となっておりあっさり系がメインでしたが、今後メニューも増えていくでしょうし色々と期待感の高いお店かなと思われます。
いずれまた再チャレンジしたいですね。


麺や 雨龍の詳細
posted by BBSHIN at 00:13| Comment(0) | 長岡市

2023年02月20日

麻婆会館 北長岡店 強烈な刺激の「黒麻婆麺」

長岡市の「麻婆会館 北長岡店」へと行ってきました。

mabokaikan_kitanagaoka_1.jpg


黒麻婆麺

mabokaikan_kitanagaoka_2.jpg

mabokaikan_kitanagaoka_3.jpg

mabokaikan_kitanagaoka_4.jpg


トロみたっぷりな麻婆餡は辛味とシビレが効いています。
そこにマー油がかかり、色合いが黒くなり、香ばしい風味が加わっています。

もっちり系で中位の太さの麺には、麻婆餡のトロみが強い事もあり、たっぷりと味が絡んできます。
麻婆餡は辛味、シビレなど刺激的な味なので、麺をすする一口ひとくちが強烈なインパクトとなります。

とても刺激的な味に仕上がった一杯でした。
機会あれば是非チャレンジしてみて下さい。


麻婆会館 北長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 21:04| Comment(0) | 長岡市

2023年01月29日

ハルヤ 宮内エリアに移転オープン 出汁感たっぷり豚骨魚介

長岡市の「ハルヤ」へと行ってきました。

haruya_1.jpg


元々は魚沼市の自然たっぷりな立地で営業していましたが、長岡市に移転オープンとなりました。

移転前からこだわりの味を提供していました。
アクセスも良くなり、今までと比べ、より多くの人が行きやすくなったのがポイントですね。


今回はこちらの一杯を注文してみました。

豚骨魚介

haruya_2.jpg

haruya_3.jpg

haruya_4.jpg


濃厚な豚骨魚介系のスープです。

動物系の濃厚感やコクが良いですね。
魚介系の出汁感もしっかりと出ています。
魚介出汁の出汁ガラも若干入っていたのが、食感や舌触りへの良いアクセントとなっていました。

麺の食感も良かったです。


移転前に食べた時も高いクオリティのものを出していると思っていましたが、今回の豚骨魚介もしっかりとレベルの高い一杯でした。


ハルヤの詳細
posted by BBSHIN at 17:31| Comment(0) | 長岡市

2023年01月22日

麺縁 ジョウモン 真っ白な見た目がインパクト大な豚骨スープ

長岡市の「麺縁 ジョウモン」へと行ってきました。

joumon2_1.jpg


以前は長生橋近くの住宅街で営業していましたが、宮内エリアに移転オープンとなりました。
元々は北九州のチャンポンがあった場所です。
以前に比べ店舗がだいぶ広くなりましたね。


今回は定番の一杯を注文しました。

豚しお

joumon2_2.jpg

驚く程の白さの豚骨スープです。
ここまで白いのはなかなか珍しいですね。

どうやっているのかは不明ですが、濃厚にする為長時間煮込み酸化する事が多い豚骨スープを出来るだけ短時間にしたり、圧力鍋を使ったりなどしているのかもしれませんね。
また、タレに色の濃い醤油を使わなかったり、提供時にハンドブレンダーで泡立てている事も白さの要因かもしれません。

joumon2_3.jpg

味の方は、泡立てている事で、クリーミーな舌触りがまず印象的で、そして、動物系に濃厚なコクに加わる強めでハッキリとした旨味など、印象的な味に仕上がっていると思います。




joumon2_4.jpg

歯応えの良い麺も濃厚系豚骨スープに良く合っています。


トッピングのチャーシューも柔らかくて美味しいですね。

とてもクオリティの高い一杯でした。


麺縁 ジョウモンの詳細
posted by BBSHIN at 19:00| Comment(4) | 長岡市

2022年09月24日

柿川亭 タレの風味香る「油そば」

サイト協力者フィリップ・マーロウさんからのラーメン情報です。

今回のお店は、長岡市の「柿川亭」です。

以下、マーロウさんの感想

↓↓↓

長岡市にある、「柿川亭」へと行ってきました。
場所は、長岡駅付近にあるN-1の裏にあります。

kakigawatei_pm_1.jpg


こちらのお店は、県内でもあまりない、油そば専門店です。


小生が注文したのはこちらです。

油そば 並盛

kakigawatei_pm_2.jpg

kakigawatei_pm_3.jpg

チャーシュー、メンマ、のりがトッピングされていました。

備え付けの酢とラー油を回しかけ、予めどんぶりの下に敷いてあったタレと油とを混ぜて食べるのですが、そのタレと油が、良い香りでした。

麺は注文時、太麺か細麺を選べたので、今回は太麺をチョイス。
太麺は芯がしっかりした、噛み応えのある硬さでした。

追加トッピングも、様々な種類があり、組み合わせが無限に広がります。

意外にヘルシー 満足度も十分な油そばでした。
長岡に行った際には、是非一度お立ち寄りください。


柿川亭の詳細
posted by BBSHIN at 21:48| Comment(0) | 長岡市

2022年05月01日

北九州のチャンポン 野菜たっぷりアッサリスープのチャンポン

長岡市の「北九州のチャンポン」へと行ってきました。

kitakyushu_chanpon_1.jpg


注文したのは店名の名前がついたメニューのこちら

北九州のチャンポン

kitakyushu_chanpon_2.jpg

kitakyushu_chanpon_3.jpg

kitakyushu_chanpon_4.jpg


たっぷりの野菜がのりボリュームたっぷりです。

スープは野菜のエキス満点でかなりあっさりとしています。

麺は歯ごたえの強い中太くらいの太さのタイプでした。

さっぱりとした味で野菜をたっぷり食べたい方にお勧めの一杯でした。


北九州のチャンポンの詳細
posted by BBSHIN at 15:48| Comment(0) | 長岡市

2022年04月26日

鶏豚骨らーめん そいが亭 トロみある濃厚白湯スープ

長岡市の「鶏豚骨らーめん そいが亭」へと行ってきました。

soigatei_1.jpg


場所は元々克味製麺所があったところです。

濃厚系スープの「白」「黒」「赤」などを提供していたので、今回はその中から2杯を頂く事にしました。

鶏豚骨白

soigatei_2.jpg

soigatei_3.jpg

soigatei_4.jpg

白はシンプルな濃厚系白湯スープの一杯でした。

動物系の旨味がしっかりと出たコク深い濃厚系スープで、そこにタレ等の旨味が加わりインパクトある味となっていました。

麺は中太、細から選択可能でこちらは細を選びました。
細麺はパツパツとしたストレート麺です。

濃厚系パイタンにパツパツ細麺の組み合わせは九州系豚骨的な雰囲気がありました。
トッピングもキクラゲだったりと似た感じでしたね。


次はこちら

鶏豚骨黒

soigatei_5.jpg

soigatei_6.jpg

soigatei_7.jpg


黒はマー油を浮かせた一杯です。
濃厚系にマー油というのもいかにもですね。

香ばしい焦がしニンニク油がスープに強いアクセントを与えていました。

こちらは中太麺を選びました。
ツルツルもっちりタイプで、濃厚系にはこうした麺も合いますね。


鶏豚骨らーめん そいが亭の詳細
posted by BBSHIN at 14:16| Comment(0) | 長岡市

2022年04月17日

東横 長岡リバーサイド千秋店 長岡市で食べられる新潟濃厚味噌

長岡市、リバーサイド千秋にある「東横 長岡リバーサイド千秋店」へと行ってきました。

touyoko_senshu_1.jpg

お店は別館にあります。
本館からは、2階の歩道橋を渡って行きます。


新潟濃厚味噌

touyoko_senshu_2.jpg

touyoko_senshu_3.jpg

touyoko_senshu_4.jpg


濃厚系白湯スープにかなり濃い味噌味が加えられています。
白湯系と味噌、それぞれによる濃厚感でかなりのインパクトですね。

ここ2〜3年のメニューリニューアルで味噌風味の出方や具材からの味などが変わった気もしますが、基本的な方向性は昔から変わらないものかなと思います。

麺は強烈な味噌スープに負けない迫力の極太麺です。

温かい割りスープがテーブル上のポットに入り常備されています。
濃すぎると感じる方はお好みでスープを薄めて食べると良いでしょう。

超濃厚味噌と極太麺のインパクトを楽しめる一杯でした。



白味噌野菜

touyoko_senshu_5.jpg

touyoko_senshu_6.jpg

touyoko_senshu_7.jpg


東横の味噌としては、意外な白味噌を使用した一杯です。

東横ならではな白味噌スープの一杯でした。


東横 長岡リバーサイド千秋店の詳細
posted by BBSHIN at 22:47| Comment(0) | 長岡市

中華そばつけ麺 醤丸 長岡店 旨味たっぷりなアッサリ系スープの「醤丸塩そば」

長岡市の「中華そばつけ麺 醤丸 長岡店」へと行ってきました。

syoumaru_1.jpg


今回注文したのは「醤丸塩そば」です。

syoumaru_2.jpg

syoumaru_3.jpg

syoumaru_4.jpg

スープはライトな白湯スープで、程よい出汁感とハッキリとした旨味が特徴的です。
比較的あっさりしながらも旨味がしっかりとしているのが特徴的ですね。
メニューの説明によると、豚骨、鶏ガラ、鰹節のトリプルスープとのこと。

麺はツルツルもちもち食感の中細麺でした。

具材としては、チャーシュー、海苔、水菜、ネギ、味玉がのっていました。


中華そばつけ麺 醤丸 長岡店の詳細
posted by BBSHIN at 21:20| Comment(0) | 長岡市