インスタントラーメンの「山頭火 あわせラーメン」
「味噌、塩、醤油と魚の香り 絶妙なあんばいによる深い味わい」
とあります。
だから「あわせ」なんですね!
出来上がり。
具はついてきたメンマのみ!
これはなかなか美味しい
そういえば、昔食べた山頭火のラーメンに似てる気がする
当然、店で食べた時の方が旨かったけど。
また、山頭火食べたいな〜
2011年07月07日
山頭火 あわせラーメン
posted by BBSHIN at 20:15| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
2011年04月03日
らーめん杉千代 こってり醤油豚骨 京都・太秦
食べためたカップラーメン、最後の一杯は「らーめん杉千代」です。
昨日今日で7、8記事投稿したので、見てる人もうんざりしたことでしょう。。
かやく等
カメラの感度を落としていることに気付き、ここで感度を通常に戻しました。
ラーメンできあがり。
こってり系のスープと麺が旨いです。
これはなかなか当たりのカップラーメンですね
昨日今日で7、8記事投稿したので、見てる人もうんざりしたことでしょう。。
かやく等
カメラの感度を落としていることに気付き、ここで感度を通常に戻しました。
ラーメンできあがり。
こってり系のスープと麺が旨いです。
これはなかなか当たりのカップラーメンですね
posted by BBSHIN at 19:11| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
環2家
posted by BBSHIN at 19:02| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
函館 響 塩らーめん
posted by BBSHIN at 18:55| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
山形 新旬屋 麺「匠 濃厚えび豚骨味」
posted by BBSHIN at 18:38| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
九段 斑鳩 豚骨魚介しょうゆ
有名店が推す一杯シリーズ。
今回はトナリ推薦の「九段 斑鳩 豚骨魚介しょうゆ」です。
(トナリは六厘舎推薦)
麺はカップ麺にしてはかなりぶっといです
豚骨魚介しょうゆのスープも美味しい
このシリーズのカップ麺は旨いですね
今回はトナリ推薦の「九段 斑鳩 豚骨魚介しょうゆ」です。
(トナリは六厘舎推薦)
麺はカップ麺にしてはかなりぶっといです
豚骨魚介しょうゆのスープも美味しい
このシリーズのカップ麺は旨いですね
posted by BBSHIN at 00:47| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2011年03月04日
日清 行列の出来る店のラーメン「広島 特濃旨鶏豚骨しょうゆ」
会社近くのローソンで購入した「日清 行列の出来る店のラーメン 広島 特濃旨鶏豚骨しょうゆ」食べてみました。
うん。
なかなか旨い!
このシリーズはそんなにはずれがないですね。
珍しさはそんなに無いですが。
このシリーズで「青森 津軽ラーメン」とか売ってたら食べてみたいものですが
うん。
なかなか旨い!
このシリーズはそんなにはずれがないですね。
珍しさはそんなに無いですが。
このシリーズで「青森 津軽ラーメン」とか売ってたら食べてみたいものですが
posted by BBSHIN at 00:52| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦! 優勝「茨木きんせい ピリ辛焦がし風味噌」
YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦!で優勝したという優勝「茨木きんせい ピリ辛焦がし風味噌」食べてみることにしました。
以前、準優勝の「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」を食べていました。
正直、優勝ってほどの美味しさではなかったかなと。。
まああくまでカップラーメンですからお店は全然違うのでしょう。
カップ麺としては、前回食べた「一本気」の方が美味しかったですね。
以前、準優勝の「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」を食べていました。
正直、優勝ってほどの美味しさではなかったかなと。。
まああくまでカップラーメンですからお店は全然違うのでしょう。
カップ麺としては、前回食べた「一本気」の方が美味しかったですね。
posted by BBSHIN at 00:41| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
アイバンラーメン
カップラーメンの「アイバンラーメン」
以前、醬油ラーメンの方を食べてブログに掲載していました。
写真を撮ってから、掲載までしばらく時間をおいてしまい、全く感想も覚えていません。
塩だったか醬油だったかすら分かりません。多分塩だったかと。
まあ好みのカップラーメンは数ヶ月経っても味をイメージできるので、好きなタイプではなかったのかなと思います。
いつも以上に何の情報にもならなに記事すみません!
以前、醬油ラーメンの方を食べてブログに掲載していました。
写真を撮ってから、掲載までしばらく時間をおいてしまい、全く感想も覚えていません。
塩だったか醬油だったかすら分かりません。多分塩だったかと。
まあ好みのカップラーメンは数ヶ月経っても味をイメージできるので、好きなタイプではなかったのかなと思います。
いつも以上に何の情報にもならなに記事すみません!
posted by BBSHIN at 00:35| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2011年02月28日
津軽煮干ラーメン
結構前に買いだめてたカップラーメン「津軽煮干ラーメン」
多分清水フードセンターで買ったような??
液体スープとかやく
煮干の香りがたちこめます。
以前食べたカップラーメン津軽ど煮干中華そばと似た味です。
これ系のカップラーメン好きみたいです
こういうの出たらまた食べたいですね
美味しかった!
多分清水フードセンターで買ったような??
液体スープとかやく
煮干の香りがたちこめます。
以前食べたカップラーメン津軽ど煮干中華そばと似た味です。
これ系のカップラーメン好きみたいです
こういうの出たらまた食べたいですね
美味しかった!
posted by BBSHIN at 23:57| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
2011年02月13日
YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦! 準優勝「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」
セブンイレブンで売ってる「YAHOO! JAPAN 第2回最強の次世代ラーメン決定戦! 準優勝「極濃麺家初代一本気 本気(マジ)ブラック豚骨」」買ってみました。
お湯を注ぎ、食べる寸前に別袋に入っているにんにく焦がし油を入れます。
かき混ぜて出来上がり
スープ自体も濃厚こってりですが、油のたくさんある部分を食べると味に変化があり面白いです。
にんにく焦がし油の効果は凄いですね!
このカップ麺は準優勝で、優勝は「茨木きんせい ピリ辛焦がし風味噌」というカップ麺です。
優勝と準優勝でどっちが美味しいか、ネット投票が出来るらしいです。
まだ優勝の方は食べてないですが、優勝が「ピリ辛」となると、私は準優勝に投票する可能性大です。
お湯を注ぎ、食べる寸前に別袋に入っているにんにく焦がし油を入れます。
かき混ぜて出来上がり
スープ自体も濃厚こってりですが、油のたくさんある部分を食べると味に変化があり面白いです。
にんにく焦がし油の効果は凄いですね!
このカップ麺は準優勝で、優勝は「茨木きんせい ピリ辛焦がし風味噌」というカップ麺です。
優勝と準優勝でどっちが美味しいか、ネット投票が出来るらしいです。
まだ優勝の方は食べてないですが、優勝が「ピリ辛」となると、私は準優勝に投票する可能性大です。
posted by BBSHIN at 10:05| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
らぅめん青葉 醤油らぅめん
サークルKで売ってた「らぅめん青葉 醤油らぅめん」
ちっちゃいタイプのカップラーメンです。
液体スープにかやく
写真の撮れ方がイマイチです。
う〜ん。
旨い
サークルKのカップ麺は麺が好みです。
「動物系と魚介系が調和した」というスープは美味しいですね!
旭川のお店らしいですが、あっちのラーメン好きみたいです
ちっちゃいタイプのカップラーメンです。
液体スープにかやく
写真の撮れ方がイマイチです。
う〜ん。
旨い
サークルKのカップ麺は麺が好みです。
「動物系と魚介系が調和した」というスープは美味しいですね!
旭川のお店らしいですが、あっちのラーメン好きみたいです
posted by BBSHIN at 09:45| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2011年02月06日
中華そば ますたに
日清の「中華そば ますたに」というカップ麺買ってみました。
粉末スープ、液体スープ、かやく
完成
パッケージには「鶏ガラのコクと背脂の旨味が自慢」とありますが、確かに美味しいスープです
最近、かなりハイレベルなカップラーメンがどんどん発売されますね
粉末スープ、液体スープ、かやく
完成
パッケージには「鶏ガラのコクと背脂の旨味が自慢」とありますが、確かに美味しいスープです
最近、かなりハイレベルなカップラーメンがどんどん発売されますね
posted by BBSHIN at 15:51| Comment(3)
| ご当地カップラーメン
2011年02月04日
麺屋武蔵 武仁監修 アキバカリー麺
サークルKで「麺屋武蔵 武仁監修 アキバカリー麺」というカップ麺買ってみました。
レトルト具、乾燥具材、液体スープ
出来上がり
もうちょっとカレー濃度が高かったらもっと良さそうと思いました。
三条のスープカレータイプとはまた違った感じで、カレー風味という感じです。
お湯入れすぎたかな??
なかなか美味しかったです
レトルト具、乾燥具材、液体スープ
出来上がり
もうちょっとカレー濃度が高かったらもっと良さそうと思いました。
三条のスープカレータイプとはまた違った感じで、カレー風味という感じです。
お湯入れすぎたかな??
なかなか美味しかったです
posted by BBSHIN at 22:46| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
2011年01月18日
まごころ厨房 濃厚塩らーめん 東京東陽町
サークルKでFUSHICHOカラス氏推奨店「まごころ厨房」というカップ麺を買ってみました。
※パッケージより
ふしちょうからす【負死鳥カラス】
『製麺所・浅草開化楼』の営業担当をし、ラーメン業界においてはその名を知らぬ者はいないというカリスマ『フリープロレスラー』
そういえばちょっと前の月刊新潟komachiのラーメン特集にも登場していましたね。
かやく、液体スープ、レトルト具
完成
濃厚なスープがかなり美味しいです
最近食べたカップラーメンの中で一番の美味しさですね
仮にこのスープがお店で出てきたら、私などは
「スープの取り方とタレが絶妙ですね!」
とか書いてしまいそう。。
そんな時はコメント欄で「業務用スープに何言ってんだ!」と袋叩きにするのではなく、こっそりとメールで教えてくれると助かります。
そしたらひっそりと修正しときますので・・・
いやぁ、美味しいカップラーメンでした
お店の方も行ってみたいです!
ちなみにこのカップ麺、結構前にサークルKで買ってしばらく保存していたもので、今日サークルKを2店舗チェックしたらもう置いてませんでした。
もしかしたらもう終わってしまったかも??
古い情報ですみません
※パッケージより
ふしちょうからす【負死鳥カラス】
『製麺所・浅草開化楼』の営業担当をし、ラーメン業界においてはその名を知らぬ者はいないというカリスマ『フリープロレスラー』
そういえばちょっと前の月刊新潟komachiのラーメン特集にも登場していましたね。
かやく、液体スープ、レトルト具
完成
濃厚なスープがかなり美味しいです
最近食べたカップラーメンの中で一番の美味しさですね
仮にこのスープがお店で出てきたら、私などは
「スープの取り方とタレが絶妙ですね!」
とか書いてしまいそう。。
そんな時はコメント欄で「業務用スープに何言ってんだ!」と袋叩きにするのではなく、こっそりとメールで教えてくれると助かります。
そしたらひっそりと修正しときますので・・・
いやぁ、美味しいカップラーメンでした
お店の方も行ってみたいです!
ちなみにこのカップ麺、結構前にサークルKで買ってしばらく保存していたもので、今日サークルKを2店舗チェックしたらもう置いてませんでした。
もしかしたらもう終わってしまったかも??
古い情報ですみません
posted by BBSHIN at 01:55| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2011年01月03日
行列のできる店のラーメン 富山ブラック
行列のできる店のラーメン「富山ブラック」買ってみました。
スープ、焼豚、黒胡椒等
できあがり!
確かに黒いです
黒醤油の色なのでしょうか。
黒胡椒も特徴的ですね。
味は、、
そういえば富山ブラックは食べたことが無いので比べられません。。
まあ美味しいカップラーメンでした!
いずれ糸魚川遠征した時にでも富山に行ってみようかと思います
スープ、焼豚、黒胡椒等
できあがり!
確かに黒いです
黒醤油の色なのでしょうか。
黒胡椒も特徴的ですね。
味は、、
そういえば富山ブラックは食べたことが無いので比べられません。。
まあ美味しいカップラーメンでした!
いずれ糸魚川遠征した時にでも富山に行ってみようかと思います
posted by BBSHIN at 15:59| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2010年12月16日
信州みそ仕立てホームラン軒(長野県限定発売)
お土産でもらった長野県限定発売の「信州みそ仕立てホームラン軒」
できあがり
湯気で写真撮影がうまくいきませんでした
普段は湯気が多い時は息を吹いて湯気を散らしながら撮影するのですが、この日はそれが失敗に終わりました
どこら辺が「信州」かというと、具として野沢菜が入っていることです。
乾燥した野沢菜にお湯を注ぐと、野沢菜特有の香りがして期待感が高まります。
食べてみると、野沢菜以外は普通のホームラン軒でしたが(^_^;)
野沢菜といえば、以前長野限定の永谷園の「野沢菜茶漬け」というのを食べた事がありますが、「長野=野沢菜」みたいなものがあるというのは羨ましいですね。
では、「新潟といえば?」と考えると、やっぱり「米」ですよね
では永谷園に新潟限定のお茶漬けを出してもらうとしたら、、、
「お米茶漬け」。。
多分売れないでしょうね(-_-;)
【PR】
六厘舎のつけ麺
できあがり
湯気で写真撮影がうまくいきませんでした
普段は湯気が多い時は息を吹いて湯気を散らしながら撮影するのですが、この日はそれが失敗に終わりました
どこら辺が「信州」かというと、具として野沢菜が入っていることです。
乾燥した野沢菜にお湯を注ぐと、野沢菜特有の香りがして期待感が高まります。
食べてみると、野沢菜以外は普通のホームラン軒でしたが(^_^;)
野沢菜といえば、以前長野限定の永谷園の「野沢菜茶漬け」というのを食べた事がありますが、「長野=野沢菜」みたいなものがあるというのは羨ましいですね。
では、「新潟といえば?」と考えると、やっぱり「米」ですよね
では永谷園に新潟限定のお茶漬けを出してもらうとしたら、、、
「お米茶漬け」。。
多分売れないでしょうね(-_-;)
【PR】
六厘舎のつけ麺
posted by BBSHIN at 14:37| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2010年12月14日
津軽 ど煮干中華そば
パッケージにつられて買ってみました。
「津軽 ど煮干中華そば」!
パッケージには
「長尾中華そば監修」
「青森県出身ラーメニスト石山勇人協力」
と書いてあります。
液体スープ、粉末スープ、かやく、調味油
出来上がり
フタを開けた瞬間に漂う煮干の香り
「ど煮干中華そば」
というだけの事はあります
スープも結構濃厚ですね。
インパクト大なカップラーメンなので、一度食べてみる価値はあるかと思います
買ったお店は忘れましたが、多分ローソンだったかと??
ビッグスワン近くのセーブオンにも売っていました。
「津軽 ど煮干中華そば」!
パッケージには
「長尾中華そば監修」
「青森県出身ラーメニスト石山勇人協力」
と書いてあります。
液体スープ、粉末スープ、かやく、調味油
出来上がり
フタを開けた瞬間に漂う煮干の香り
「ど煮干中華そば」
というだけの事はあります
スープも結構濃厚ですね。
インパクト大なカップラーメンなので、一度食べてみる価値はあるかと思います
買ったお店は忘れましたが、多分ローソンだったかと??
ビッグスワン近くのセーブオンにも売っていました。
posted by BBSHIN at 22:02| Comment(0)
| ご当地カップラーメン
2010年12月11日
二代目白神 岐阜県関市の名店
サークルKの名店シリーズ「二代目白神」を買ってみました。
買った時には店頭で「新発売」となっていました。
具やスープ
サークルKのカップ麺のパッケージは容器が共通で、丸い紙が商品毎に変わるだけです。
容器を都度新しく作らなくて良くする、という効率化なんでしょうね。
とんこつスープに細麺、辛みそがついています。
こういう麺とスープのカップ麺は結構良くありますが、辛みそがのってるのは初めて食べました。
少しずつ溶かして食べても良いし、一気に溶かして食べても良いし色んな食べ方があると思います。
今回は麺に少しつけて食べましたが、美味しかったですね
買った時には店頭で「新発売」となっていました。
具やスープ
サークルKのカップ麺のパッケージは容器が共通で、丸い紙が商品毎に変わるだけです。
容器を都度新しく作らなくて良くする、という効率化なんでしょうね。
とんこつスープに細麺、辛みそがついています。
こういう麺とスープのカップ麺は結構良くありますが、辛みそがのってるのは初めて食べました。
少しずつ溶かして食べても良いし、一気に溶かして食べても良いし色んな食べ方があると思います。
今回は麺に少しつけて食べましたが、美味しかったですね
posted by BBSHIN at 06:32| Comment(2)
| ご当地カップラーメン
2010年12月10日
東京池袋・高田馬場 俺の空
サークルKで売ってたカップラーメン「東京池袋・高田馬場 俺の空」
サークルKによくある少し小さいタイプのカップ麺です。
パッケージには「豚そば【和風豚骨醤油味】」と書いてあります。
乾燥具材、特製スープ
出来上がり
スープが旨いです
お店で出汁とってない様なとこのラーメンより旨いかも??
麺はサークルKのカップ麺に良く使われてるとかち麺工房の麺です。
スープにも良く合ってますね。
「また食べたい」と思わせるカップラーメンでした
サークルKによくある少し小さいタイプのカップ麺です。
パッケージには「豚そば【和風豚骨醤油味】」と書いてあります。
乾燥具材、特製スープ
出来上がり
スープが旨いです
お店で出汁とってない様なとこのラーメンより旨いかも??
麺はサークルKのカップ麺に良く使われてるとかち麺工房の麺です。
スープにも良く合ってますね。
「また食べたい」と思わせるカップラーメンでした
posted by BBSHIN at 23:50| Comment(0)
| ご当地カップラーメン