2023年09月19日

古町ぺんぎん商店 白山神社近くで食べられる豚汁ラーメン

新潟市中央区、白山神社近くにある「古町ぺんぎん商店」へと行ってきました。

furumachi_penguin_1.jpg

こちらのお店はラーメン店ではなく、カフェとなっています。

各種メニューを提供する中、その中の一つに「豚汁ラーメン」があったので、気になっていってみる事としました。


とん汁ラーメン

furumachi_penguin_2.jpg

furumachi_penguin_3.jpg

furumachi_penguin_4.jpg


スープ少な目でかなりトロみ強めです。
麺全体にスープが行き渡らない程でした。

恐らくは茹でた麺の上に調理したスープ、具材をかける味噌ラーメンに多いタイプの盛り付け方かと思われます。
そして、そのスープのトロみが強く、また少なめだったため、麺に行きわたっていないのかなと思いました。
提供時はそうした状態ながらも、食べながら混ぜていくとしっかりと行き渡り美味しく頂く事が出来ました。

各種野菜の甘みや旨味など滋味深い味となっています。
とても体に優しそうな具材、スープでした。

麺は多加水の細麺です。
豚汁ラーメンにはこのタイプの麺が良いですね。


上越妙高の名物豚汁ラーメンが新潟市で食べられるというのは嬉しいですね。
野菜などがたくさん食べられるのもお勧めポイントです。


他にも「ざるとんそば」なるメニューもあったので、機会あればチャレンジしてみたいですね。


古町ぺんぎん商店の詳細
posted by BBSHIN at 22:25| Comment(0) | 新潟市中央区

2023年09月18日

のろし 新発田店 辛味とニンニクがガツンと効いた台湾まぜそば

新発田市の「のろし 新発田店」へと行ってきました。

noroshi_shibata_1.jpg


「のろし」は、一番最初に出来た阿賀野市のお店や西区の本店などが閉店し数が減ってしまいましたが、こちらの新発田店は長い間営業を続けており、週末は満席となる人気っぷりでした。


のろしといえばたっぷり野菜のデカ盛り系が看板メニューですが、今回はこちらの一杯を注文してみました。

台湾まぜそば

noroshi_shibata_2.jpg

noroshi_shibata_3.jpg

汁無し系で、ガッシリ系の太麺に色んな具材がのっています。
器の底には旨辛なタレがたっぷりと入っており、そのタレと麺、そして具材を良く混ぜ合わせて頂きます。

麺の歯ごたえや各種具材など、色んな食感や味が楽しめます。


定番の追い飯が無料となっており、麺を食べ終わった後のシメに投入します。

noroshi_shibata_4.jpg

タレや残った具材などをご飯に混ぜて食べると美味しいですね。

定番スタイルの台湾まぜそばは、とてもクオリティの高い一品でした。


のろし 新発田店の詳細
posted by BBSHIN at 21:30| Comment(0) | 新発田市

2023年09月14日

はや川 穴場的立地のお店が提供する昔懐かしいあっさり醤油

新発田市の「はや川」へと行ってきました。

hayakawa_1.jpg

こちらのお店は住宅街の細い道路沿いにあり、地元の人でないと足を運ぶ事が無さそうな穴場的立地に位置しています。

お店の雰囲気からも歴史を感じさせますね。


今回はこちらの一杯を注文してみました。

中華そば

hayakawa_2.jpg

hayakawa_3.jpg

hayakawa_4.jpg

シンプルなスタイルのあっさり醤油ラーメンです。
醤油味のスープはとても優しい味わいでした。

麺はシンプルな多加水細麺です。

上にはチャーシュー、モヤシ、ワカメ、ネギといった具材がのっています。
あっさり醤油スープに、こうした具材がよくマッチしています。

昔ながらなタイプのあっさり中華そばでした。


はや川の詳細
posted by BBSHIN at 20:06| Comment(0) | 新発田市

2023年09月10日

肉麺酒場 えぇ伍 背脂が厚い層をなすコッテリ系「背脂醤油」

新潟市西蒲区、巻駅のすぐ近くにある「肉麺酒場 えぇ伍」へと行ってきました。

eego_1.jpg

駐車場は斜め向かいにあるアベニューに停める形となります。

eego_ave.jpg

話はそれますがアベニューは、昔は少し離れた違う場所にありこちらに移転した様です。
1990年代にヴィンテージジーンズが流行し、珍しい品が購入出来るという事で遠方から多くの人が足を運んでいました。
私も当時は車を持っておらず電車が通った記憶が残っています。
近くには古潭もありましたしね。

アメカジファッションの購入ついでに食事というのも良いかもしれませんね。

注文したのはこちらです。

背脂醤油

eego_2.jpg

eego_3.jpg

eego_4.jpg


かなり厚い油が層となり浮いています。
その為、序盤は油の濃厚感や甘みが強く出ます。
また、背脂は醤油味のしょっぱさを緩和しますが、その効果が強く出て、序盤は醤油感をあまり感じませんでした。
食べ始めの頃は上に浮く脂も多いので、レンゲを下からすくう様にスープを飲むと良いでしょう。

スープは醤油風味が強く出ており、背脂で分かりにくいですがスープ自体はそんなにコッテリとはしていないかなと思います。

麺は歯ごたえの強い太麺です。
たっぷり背脂の醤油スープにはこうした迫力ある麺がちょうど良いですね。

インパクトたっぷりな一杯でした。


肉麺酒場 えぇ伍の詳細
posted by BBSHIN at 20:48| Comment(0) | 新潟市西蒲区

2023年09月06日

三華 サラリとした飲み心地で旨味たっぷりな麻婆麺

新潟市中央区の「三華」へと行ってきました。

sanka_1.jpg

こちらのお店は、かなり種類豊富なメニューが揃っており、それぞれが美味しい事から近隣住民に人気のお店です。

今回はこちらの一杯を選んでみました。

マーボー麺

sanka_2.jpg

sanka_3.jpg

sanka_4.jpg


あっさりとしたスープは澄んでおり、旨味強めとなっていました。

麻婆餡はトロみなど少なく、丼の上部を覆う程にはかかっておらず、スープが見える状態でした。
歯応えの良い挽き肉や豆腐の滑らかさなどが良く、味付けもしっかりとしています。
その麻婆餡の味が程よくスープに溶け込みます。
といっても、たっぷり麻婆餡がかかる様なタイプとは違い、スープ自体の味も分かるレベルな混ざり合いです。

そうした事もあり、ツルツルもっちりとした多加水細麺に麻婆餡が絡むといった事もなく、スープが良い感じに麺に絡むといった具材でした。

こうしたスタイルの麻婆麺というのも良いものですね。

とても美味しかったです。


三華の詳細
posted by BBSHIN at 19:12| Comment(0) | 新潟市中央区